保健運動委員会「はは歯スタンプラリー」

注目

12月4日~15日までを歯の強化期間として、保健運動委員会を中心に「はは歯スタンプラリー」を実施しました。

「給食後のはみがき」「あいうべ体そう」「クイズ」「あく力しらべ」などにたくさんの人がチャレンジしました。

スタンプラリーに挑戦した人には、保健運動委員会の子どもたち等が休み時間にコツコツと作った景品を渡しました。ペットボトルキャップや松ぼっくり等に、紙で作った歯や歯ブラシの飾りや「歯を大切に」というメッセージがついた、クリスマスのかわいい置物です。

12日、13日には全学年、歯科衛生士さんに歯科指導をしていただきました。歯科衛生士さんの話では「食べたらみがくことの大切さ」だけでなく①「時間を決めて食べることがむし歯予防につながること」②「食事中の姿勢が、かむ力にも大きく影響するので、姿勢に気をつけること」③「あいうべ体そうにより、お口ポカンが改善し、鼻呼吸ができるようになることで、むしば予防だけでなく、様々な病気の予防にもつながること」など、いろいろなことを教えていただきました。

歯の強化期間は終わりましたが、ぜひ、これからも、歯や口の健康に取り組んでいきましょう!

はは歯スタンプラリー掲示

はは歯スタンプラリー クイズの答え掲示

スタンプラリーのクイズに挑戦

スタンプラリーのクイズに挑戦

はは歯スタンプラリー景品

はは歯スタンプラリー 景品渡し

はは歯スタンプラリー 景品

はは歯スタンプラリー 景品渡し

はは歯スタンプラリー景品

はは歯スタンプラリー 景品渡し

2学期終業式を行いました。

注目

12月22日(金)に令和5年度第2学期終業式を行いました。

式の後、西紀っ子劇場として、児童会役員が「冬休みのくらし」について、「ゆきだるま」から始まる5つの約束「ゆ:うがたの5時までには家に帰っておこう、き:もちのよいあいさつをしよう、だ:れと遊ぶか。、どこで遊ぶかをお家の人に伝えよう、ル:ールを守ってインターネットを使おう、ま:い日こつこつ勉強しよう」を、寸劇を交えて伝えました。

その後、言葉づかいについて、言われて嬉しくなる言葉と言われて悲しいことばについてや、冬休みの生活についての指導をしました。

1月8日(月:祝)までの冬休み期間、58名全員が心身ともに健康で、安全に過ごせることを願っています。

保護者、地域の皆様には2学期も西紀っ子の育成にご協力をいただきましたこと心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

校長先生の話

校長先生のお話

言葉づかいの指導

誰もがうれしい言葉づかい、優しい言葉づかいをしたいですね。

冬休みの生活についての指導

きまりを守って安全に、楽しい冬休みにしましょう。

児童会からの注意喚起「西紀っ子劇場」

西紀っ子劇場「インターネット、ゲームなどで、知らない人に情報を教えないようにしましょう。」

池に氷が張りました!

注目

12月21日(木)は、この冬初めて、西紀小学校の池に氷がはりました。朝、色々な学年の子ども達が池の周りに集まって氷に触れていました。

冬しかできな自然とのふれあいを大切しながら、学校だけでなく学校外でも、池等で氷が張っていても遊ぶと危険を伴うため十分注意するように指導しています。

池に氷がはったよ

 

歯科保健指導を受けました。

注目

今年も、12月12日(火)と13日(水)の2日間で、昨年度と同じ歯科衛生士さんに起こしいただいて、全学年が歯科保健指導を受けました。

1・2年生は、最初に歯のクイズや絵本を読んでもらったりお話をしてもらったりして、その後みんなでブラッシングの練習を行いました。ブラッシングは、前歯や奥歯を中心に模型を使って行いました。前歯の歯茎付近が磨きにくいこと、歯と歯の間が磨き残しやすいことなどを、体験を通して気が付きました。子どもたちは、着色が取れるまで、何度も一生懸命歯磨きをがんばりました。「あいうべ体操」の大切さについても教えていただきました。ぜひおうちでも、「あいうべ体操」にチャレンジしてください。

3・4年生は「歯垢はむし歯菌のうんちで、酸はむし歯菌のおしっこです。酸が歯を溶かします。」という説明に子どもたちは興味津々の様子でした。鏡で自分の歯の様子を観察している際に「私、かみ合わせが悪いから口を開けたくないねん。」と言う子がいました。「今しっかりと噛んでおくと、あごが発達してきたときに歯並びが整う可能性があるよ。」と噛むことの大切さも教えてもらいました。模型の歯を歯ブラシでブラッシングして、ブラシの先や踵の部分で歯を磨くことの大切さも経験しました。学校では口呼吸を鼻呼吸にしていく「あいうべ体操」に取り組んでいます。鼻呼吸になることで感染症へもかかりにくくなります。ご家庭でも一緒に取り組んでいただければ嬉しいです。

5・6年生は合同で、①歯・口の健康について知る②自分の歯並びにあった歯みがきを知る③むし歯や歯周病予防のための歯みがきを知る、の3つを目的に指導を受けました。食事と2度のおやつ(10時と15時)以外に物を食べることや、甘いジュースをだらだら飲むのはやはり歯にとってよくないとことを含め、今年もたくさんのことを学びました。

【児童の感想より】

〇2年生・・・はブラシは、たて、よこ、うしろをつかってすることが分かりました。みがいてもすきまにものこっているのをはじめてききました。まえだけじゃなく(はの)うらもやらないとだめなのをはじめてしってうれしかったです。こんどから気をつけます。

〇4年生・・・いつも歯みがきをしているときは二分ぐらいしかみがけていないけど、これからは五分ぐらいみがけたらいいと思いました。歯医者に行ったときにもうちょっときれいにみがこうと言われたので、もっと心がけたいです。しこうや食べかすもきれいにみがけるようにがんばりたいです。歯みがきをしないとむし歯になったり歯がなくなったりするので、その前にいつも歯をきれいにみがけるようにしたいです。

〇5年生・・・ガムでどれだけかめているかを知れたし、自分の歯のように模型で歯みがきの練習ができてよかったです。これからは、食事の時、前歯でかみ切って奥歯でしっかりと噛むことを意識しようと思いました。

歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導

3年生 校外学習(市内巡り)消防本部のお仕事を見学しました。

注目

11月29日(水)に3年生が丹波篠山市消防本部へ校外学習に行きました。社会科学習で消防について学習してきた子どもたち。消防車や救急車を間近に見学でき、用具も触らせてもらい大喜びです。救助工作車に搭載されている工具の使用を実演してもらったり、帰る間際に実際に緊急出動が入ったりと、消防の緊迫感・大切さを肌で感じることができました。

3年生救急車の担架体験 3年生聴診器で友だちの心臓の音を聞いている 3年生はしご車の説明を聞いている 3年生消防自動車に乗せてもらっている