オープンスクール(人権参観)・育友会 救急法講習会

注目

5/31にオープンスクール・救急法講習会を行いました。人権の授業では、子どもたちの心身の成長の過程に即し、授業を通して人権意識を高め、一人ひとりを大切にすることをねらいとした授業を行いました。家族・友だち・自分を大切にできる西紀っ子の成長を願っています。

そのあとは、育友会による救急法講習会がありました。丹波篠山市消防署本部より署員の方を講師としてお迎えし、心配蘇生法について教えていただきました。
緊急時にとるべき基本的な措置,救急法についてお話を伺ったあと、体験キッドを使って心臓マッサージなどを行いました。

たいへん学びの多い講習会になり、有意義な時間になりました。ありがとうございました。

サツマイモの苗さし

注目

本日(5/30)、地域の方にご協力いただきながら、全校生でサツマイモの苗さしをしました。本校はたてわり班活動が多いのですが、サツマイモの栽培もたてわり班で行います。まず最初に、6年生が苗さしのやり方とポイントを説明しました。

さあ!畑へlet’s go!!

地域の方は農業のプロ!!苗さしのコツをわかりやすく教えてもらいました。

高学年が低・中学年に優しく教える姿も多く見られ、リーダーシップを発揮!!頼もしいです♪

低・中学年は6年生が教えてくれたさし方のポイントをおさえつつ、「元気に育ってね~(^_^)」と願いを込めながら作業を進めました。

苗さしが終わったら、次は水やり!!

各班ごとに水やり当番について相談して決めました。たてわり班で協力しあって水やりもします♪

秋には、きっとおいしいサツマイモが収穫できることでしょう。地域の方には、子どもたちの教育活動にご協力いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

体力・運動能力調査♪

注目

5/22、体力・運動能力調査を行いました。今日は、全8種目のうち、4種目「上体起こし」「反復横跳び」「反復横跳び」「立ち幅跳び」をしました。1・6年、2・5年、3・4年ペアになって計測しました。昨年の自己記録を超えようと挑戦する等、どの子もチャレンジ精神をもって取り組みました。

 

 

ゆめはくがやってきたよ!!

注目

5/21、西紀小学校に県立人と自然の博物館の「ゆめはく」がやってきました!!「ゆめはく」とは、「ゆめはく小学校キャラバン」という事業で、2012年に移動博物館車「ゆめはく」が誕生しました。たくさんの昆虫の標本や実物を見せていただき、また、アンモナイトのレプリカ作りも体験させてもらいました。学校がミュージアムに変身♪子どもたちは大喜び!!笑顔いっぱい、楽しさいっぱいの時間になりました。

4年 清掃センター見学

注目

5/20、西紀小学校、西紀南小学校、西紀北小学校の3校合同で丹波篠山市清掃センターへ見学に行きました。職員の方から、みんなが出したごみはどのように処理されるのか等のお話を聞きました。そのあと施設見学をしました。大きなクレーンが燃えるゴミをつかむ様子を見て、子どもたちはびっくり!!リサイクルコーナーでは、リサイクルについてゲームを通して楽しく学びました。職員の方がおっしゃていたように、使えるものはできるだけ長く使うことが大切です。少しでもごみを減らせるよう工夫しましょう。丹波篠山清掃センターのみなさま、ありがとうございました。

2年生 ようこそ1年生♪(学校あんない)

注目

小学校生活にもずいぶん慣れてきた1年生ですが、まだ学校の一部しか行っていないところもあります。そこで、5/17、2年生が1年生のために学校を案内をしました。それまでに、2年生は事前の下調べをし、リハーサルもしました。本番では、各部屋についての説明をしたり、クイズを出したりして、一人一人がきちんと担当の役目を果たしました。1年生を上手にリードする2年生はとても頼もしかったです。1年生も学校内のことがよくわかったと思います。2年生、ありがとう!!

   

 

みんなあそび

注目

5/16、全校でたてわり班ごとにみんなあそびをしました。6年生が遊びを考え、氷おに、ケイドロ、フルーツバスケット、中あてドッジビー、しっぽ取りをしました。みんな笑顔で楽しそう!!!大盛り上がりでした♪今後もたてわり班活動を取り入れ、異学年の交流を深めていきます。

5年書写

注目

5年の書写の時間に「道」を書きました。「道」のしんにょうを書くのが難しく、苦戦していましたが、どの子も納得のいく字が書けるまで、何度も練習をしました。根気強く取り組むところが素晴らしいです♪

朝のお話会

注目

5/15、今年度、初めての朝のお話会がありました。保護者の方や卒業生の保護者の方、地域の方6名のブックサポーターさんにお世話になります。ブックサポーターさんの語りかけるような読み聞かせに、子どもたちは集中して聞いています。本の世界に入り、校舎内は静寂に包まれ、素敵な時間を過ごしました。

1・2年 本と仲良し♪

注目

毎週金曜日、学校図書館支援員の方に来ていただき、1・2年の図書を担当していただいています。授業では、一人で読む時間の他に、学校図書館支援員の方による読み聞かせの時間があります。今日の本は・・・「あがりめ さがりめ ーおかあさんと子どものあそびうた(真島 節子 著)」です。本の中に出てくるわらべ歌を歌ったり、手遊びをしたりして、とても楽しい時間になりました。絵もすごく癒されますよ。

「ずいずいずっころばし~♪」楽しく手遊びをしました。

あともう一冊、「おおかみさん いまなんじ?」を読んでもらいました。「時間を教えてくれるおおかみが、夜中の12時になると追いかけてくる」という遊びが元になった絵本です。子どもたちに大人気のお話です。

これからも、素敵な本との出会いがたくさんありますように(^_^)