発表参観日(2年生)

注目

算数で学習している九九を、みんなで音楽の「山のポルカ」の曲にあわせて暗唱したり、一つの九九の段を一人ひとり発表したりしました。また、鍵盤ハーモニカや打楽器で「山のポルカ」を演奏したり、明石へ校外学習に行った時の作文の発表したりしました。

音楽に合わせて音楽に合わせて九九 一人ひとり九九 合奏 作文の発表

5年生 間伐体験と環境学習をしました。

注目

5年生は、西紀地域で里山の環境を守り間伐した木材を生かす事業に取り組まれているバイオマス丹波篠山さんにご協力いただき、11月22日(火)に里山の環境についての授業、間伐作業の体験学習を行いました。今、世界中で課題となっている地域温暖化のこと、自分たちの住んでいる西紀の里山の現状、里山の環境を整えて守ることがなぜ大切なのか、間伐した木々を生かす取組など、たくさんのことを教えていただきました。お話を聞いた後、学校近くの山に行き実際に間伐体験をさせていただきました。インターネットで検索をすれば多くの情報を得ることができます。しかし、実際に活動されている方から直接お話を聞いたり体験を通して学んだりすることは、一人ひとりの子どもたちの心に意味ある学びとして刻まれたと思います。

環境学習

間伐体験

育友会 資源回収にご協力いただきありがとうございました。

注目

おかげさまでたくさん回収することができました。ありがとうございました。収益は、育友会として児童の活動に活用させていただきます。

資源回収

児童のいない地区は、里づくり振興会の皆様のお力もお貸しいただきました。

資源回収 資源回収

火災を想定した避難訓練を行いました。

注目

11月18日(金)に、理科室から出火した想定で避難訓練を行いました。子ども達は真剣に訓練に取り組み、避難後に、あらためて「おはしもて(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、低学年から」の大切さや、火事の時には延焼を防ぐためにストーブなどを消すことや窓を閉めて逃げることなどについて話を聞きました。

訓練後に行った児童のふり返りをいくつか紹介します。

・なんではんかちをつかわないといけないのかわかりました。〔1年生〕

・非常ベルの音をおぼえました。〔2年生〕

・体育をしていて、ほうそうがなったかよくきいてハンカチを口にあててしゃべらずにできました。〔2年生〕

・火元が理科室だと分かった時、理科室からはなれたルートがどこかを考えました。そしてグランドに出たとき、みんなしずかにあつまれているなと思いました。〔3年生〕

・ハンカチで口をしっかりおさえて、低いしせいで落ち着いて行動できた。先生の話や放送を静かにきけた。〔4年生〕

・今日は先生がいたし、事前に知らされていたからよかったけど、本当に火災がおきてしまってそのときに一人だったらあせってしまって放送も聞きのがしてしまってしまうかもしれません。今のうちに訓練をしたいです。〔5年生〕

・先生の話を聞いて「おはしもて」を思い出しました。姿勢を低くすることを知りました。〔6年生〕

・窓を閉めるなど、とっさに判断してできたのでよかったです。実際に火事が起こったら今日言われたことを行動できるようにしたいです。〔6年生〕

避難の様子 避難の様子 校長先生の講評 事後の指導

収穫祭「さつまいもパーティー」、大成功!

注目

11月17日(木)に、児童会主催の収穫祭「さつまいもパーティー」をしました。全校生で植え、掘ったサツマイモを、かがやき学級や1年生のみんながアルミホイルなどで包んでくれ、焼き芋にしました。焼き芋は、準備の仕方から数年前に西紀小学校におられた先生に教えていただきながら、校長先生等が焼いてくださいました。イモが焼ける間に、全校生で「やきいもおにごっこ」や「じゃんけん列車」やクイズ等を楽しみ、おいしい焼き芋を食べました。

焼き芋準備焼き芋じゃんけん列車 おにごっこ 進行役によるクイズ 焼き芋を食べる

 

11月の全校学習タイムを行いました。

全校学習タイムは、毎回行った後に、より子ども達の学びが深まり有意義な時間になるように改善しながら進めています。今回は、前回の反省を踏まえ、個人でしっかり思考してから互いの学び合いの時間を取りました。今回は、丹後教育長もお越しくださった、4年生の一緒にやや難しい算数の問題を解いてくださいました。色々と試行錯誤して正解したときには「イエーイ!」「やったあ!」と喜びの声があがりました。学校運営協議会の委員さんたちにもご覧いただきました。全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム