篠山市小・特別支援学校音楽会

西紀小学校は、2・3・4年生が出場しました。

曲は、「小さいおくりもの」「帰りの会のサンバ」です。

人数は少ない西紀小学校ですが、きれいな歌声が会場に響きました。

自然と体も動いて、気持ちのこもった合唱でした。

 

【ホール玄関での記念撮影】

 

黒豆の収穫&調理(3年生)

待ちに待った黒豆の収穫です。

地域の方のご指導を受けて収穫します。

 

まず、茎をはさみで切ります。

 

さやを取ります。

 

黒豆の調理です!

さやのはしを切って

 

ゆがいて、おいしくいただきました。

やっぱり、黒豆は最高ですね!

全校生がごちそうになりました。

今まで、指導して下さった地域の皆様、本当にありがとうございました。

腰骨&ビジョントレーニング

本校では、腰骨をたてる時間「こしぼねタイム」を設定しています。

10月はさらに、ビジョントレーニング強化月間として、腰骨タイムにビジョントレーニング(目の体操)も合わせて行っています。

目の動きを鍛えることで、授業中に板書をノートに写すことをスムーズに行うなど様々な効果を狙って行っています。

健康指導(熱中症予防)

先週は、大変涼しく、熱中症のことを忘れそうになっていましたが、今週に入り、また暑さが戻ってきました。

保健指導として、養護教諭から全学年に熱中症予防のお話をしました。

SONY DSC

ポイントは、

・熱中症予防として重要なのは①水分補給②塩分補給そして、③マグネシウム。

・マグネシウムの含まれた食品をとると良い。

・マグネシウムを含む食品として、大豆食品(豆腐、油揚げ、納豆、きなこ、枝豆)、ひじき、わかめ、とろろ昆布、ごま、ピーナッツなどがある。

・9月の給食の献立には、これらのものがたくさん含まれている。

SONY DSC

マグネシウムの含まれた食品を食べて、熱中症を予防しましょう!