「にょきにょき」なにができるかな。

おもいっきりふくと

すごーい


楽しいね

いろいろできるなあ



みんなで楽しい作品ができました。
「にょきにょき」なにができるかな。

おもいっきりふくと

すごーい


楽しいね

いろいろできるなあ



みんなで楽しい作品ができました。
3年生以上は、主に自転車の乗り方について学習しました。

歩行よりもさらに交通事故のリスクがあるのが自転車です。

正しく乗って、事故にあわないようにすることが大切です

ビデオを見た後にそれぞれの感想をみんなで共有しました。

交通安全教室が行われました。

今回は、ビデオを見ながら

交通安全のクイズを解いて

学習していきました。

横断歩道の渡り方や

見通しの悪い交差点の渡り方など

友だちと相談しながら考えていました。

学んだことを登下校や日常生活でしっかりと生かしてほしいです。
最後は、1年生と6年生でした。

1年生は、もちろん田植えが初めて。

しかし、となりには6年生がいます。

1年生をサポートします。

植え方を教えたり

「上手だよ」と声を掛けたり。

1年生もどんどんコツをつかみます。

最後は、6年生だけでラストスパート。

すべて植えることができました。

昨年、田植えがなかったので、2年生も初めての田植えです。

今年は、5年生がサポートします

ゆっくり、たんぼに入ります。

5年生が、2年生に優しく声かけをします。

田植え開始

足を取られながらも、植えていきます。

力を合わせて、田植えできました。
田植えの季節がやってきました。

今年も地域の方にご指導いただき、田植えをします。

2年ぶりの田植えに挑戦。

苗を持って

一列に並んで

田んぼに入ります。

「おっとっと」

「つめたーい」

「ぬるぬるする」

田植え開始

互いに協力し合って

力を合わせて

がんばった3・4年生でした。
4年生の担任が産前休暇のためしばらくお休みとなります。
そのため代替の教員が着任しました。

2年生が、1年生に学校案内をしました。
家庭科室や

理科室

理科準備室

音楽室など

西紀小学校にあるいろいろな場所を紹介しました。

1年生は、またひとつ西紀小学校のことを知りました。
2年生は、お兄さん、お姉さんになりました。
4月12日(月)から給食が始まりました。
入学・進級お祝い献立です。

1年生は、小学校で初めての給食です。

おいしそうです。

よく味わっていただきました。

令和3年度の入学式が行われました。
体育館へレッツゴー

入場

みんな、しっかりと歩いています。

緊張にも負けず、がんばっています。

きれいにならんでいます。

学校長式辞

教育委員会告辞

児童歓迎の言葉
児童代表が、入学生に歓迎の言葉を伝えました。

西紀小学校59名の児童で令和3年度がスタートしました。