火災避難訓練

注目

本日(12/17)避難訓練がありました。今回は火災を想定した訓練です。災害はいつ起こるかわかりません。その災害から命を守る訓練です。放送の指示を聞いて、速やかに避難することができました。「お・か・し・も・ち」はいつも頭の片隅に入れておきましょう♪

マラソン大会

注目

12月3日にマラソン大会がありました。早朝マラソンで練習を重ね、自分の自己ベストを目指し取り組んできました。本番では1人1人が精一杯走ることができました。また、子どもたちの他学年の応援する姿もとても素敵で、大きな声で「ゴールまであと少しやで!!」と力いっぱい応援をしていました。西紀っ子の優しさや一生懸命さを感じました。保護者のの方々や地域の皆様にも応援していただき、子どもたちの大きなパワーになりました。ありがとうございました。

収穫祭「さつまいもパーティー」

注目

11月21日に、収穫祭「さつまいもパーティー」がありました。児童会役員・6年生を中心に全校生参加の行事です。朝早くから、6年生がさつまいもを洗ったり、新聞紙とアルミホイルでさつまいもを巻いたりと準備を着々と進めてくれました。途中から1,2年生も準備に参加。6年生と一緒にホイル包みをしました。

芋を焼いている間は、お楽しみ会をしました。さつまいもクイズやさつまいも鬼ごっこ等をして楽しい時間を過ごしました。

そのあとは、さつまいも味わいタイム!!たて割り班ごとに集まって焼き芋をいただきました。また、保護者の方にも参加してくださいました。ありがとうございました。甘くてホクホクの焼き芋。おいしすぎて、皆笑顔になりました♪

地域の方には、長い時間、芋の火加減を調節していただきました。地域の方のご協力があってこそ、実現できたパーティーでした。本当にありがとうございました。

資源回収

注目

11月16日(土)8:00より育友会による資源回収がありました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力により、無事に活動を行うことができました。ありがとうございました。収益は、子どもたちのための育友会活動に使わせていただきます。

発表参観日

注目

11月15日(金)、発表参観日がありました。昨年度までは、各教室での発表でしたが、今年度は体育館で行いました。台本から自分たちで作ったり、歌を作ったり・・・各学年、それぞれに工夫を凝らしていました。日頃の学習の成果を存分に発揮しました。また、学年ごとに、集合写真の撮影タイムや感想タイム等、これまでの発表参観日とは一味も二味も違う内容でした。保護者の皆様や地域の皆様にもたくさんお越しくいただき、ありがとうございました。

 ▽「 サラダでげんき 」  1年

▽「 ニャーゴ  ~ねこのことばで大ピンチ!?~ 」         2年

▽「 じんざから教えてもらったこと 」     3年

▽感想タイム♩

▽「 外来生物ゲットだぜ! 」             4年

▽「 森にPOWERを~私達と一緒に考えよう“森“のこと~ 」    5年

▽感想タイム♩

▽「 平和への学び~みんなに伝えたいこと~ 」 6年

 

いのちの出前授業

注目

10/31(木)の5校時、4,5,6年生対象に、助産師さんに来ていただき、心身の発育・発達についてのお話を聞きました。思春期や赤ちゃんの誕生について等、とても大切なことですが、知らないこともたくさんあり、子どもたちは、真剣に聴き、メモをとっていました。

自分や人の健康や命の大切さについて考えるよい機会になりました。保護者の方も参加してくださり、ありがとうございました。

地域校外学習(4,5,6年)

注目

高学年(4,5,6年)★西紀農産加工組合・弘誓寺コース★

▽西紀農産加工組合

刈り取った後のお米がどうなるかの工程を、実際に機械を動かしながら見せていただいたり、米作りに対する思いなどを聞かせていただいたり、烏骨鶏を見たりしました。

▽弘誓寺

弘誓寺では先日のふるさと朝会にも来ていただいた住職さんからお寺の歴史や大切に使っておられる道具や、お寺のお仕事、地獄の掛け軸などについてお話を伺ったり、座禅を体験させていただいたりしました。そして、山道を登ってお大師さんを経由し下山しました。

地域の皆様のご協力のおかげで、子どもたちはとてもよい学習になりました。ありがとうございました。

地域校外学習(1,2,3年)

注目

10/30(水)、毎年恒例の地域校外学習がありました。

低学年(1,2、3年生)★黒豆の館・弘誓寺・フードショップいじりコース★

▽黒豆の館…黒豆の館の方にレストランのお話を聞き、質問をしました。「人気のある商品はなんですか?」との問いに答えは・・・くりようかんとくろまめソフトだそうです♩そのあと、全校学習タイムで考えた黒豆レシピを渡しました。レシピは料理長さんのメニュー考案の参考にしてただけるそうです。

▽弘誓寺

弘誓寺では、地獄の絵図を見せていただいたそうです。子どもたちは、「怖いな~」と言いながらじっくり見入っていました。

▽フードショップいじりで買い物

200円で買い物をしました。全校学習タイムで、買い物のシュミレーション練習をしたので、スムーズに買えたようです。

子どもたちは興味津々でお話を聞いたり、買い物をしたりと楽しく地域のことを学ぶことができました。

 

 

 

♩ふるさと音楽ひろば♪

注目

10/24(木)丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば2024のご協力により、ふるさと音楽ひろばを開催しました。演奏者の斎藤様、山本様、細見様にお越しいただきました。チェロ、フルート、ピアノの美しい音色に子どもたちはどんどん引き込まれていき、心が癒されました。演奏者の方から、楽器のお話もあり、たいへん興味深く、楽器のことを知るよい機会になりました。また、6年生とのコラボレーションもあり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。素敵な時間をありがとうございました♪

 

 

オープンスクール&親子ふれあい活動

注目

10/23(水)オープンスクールと親子ふれあい活動がありました。普段の授業を通して、子どもたちの頑張りを見ていただきました。

午後からは育友会による親子ふれあい活動がありました。ナチュラル・バックヤードさんにお越しいただき、木工の鉄砲作りをしました。 完成したら、的当てゲームをしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

▽ボンドをつけたところをドライヤーで乾かします。

▽的当て よ~く狙って!

 

後期児童会選挙

注目

10/22(火)に後期児童会選挙・立ちあい演説会がありました。それぞれが、西紀小学校をどんな学校にしたいのか等、自分の思いを自分の言葉で在校生に向けて訴えていました。演説を聞いている子どもたちもその情熱を感じ、拍手がわきおこりました。全員、立派な演説でした。

 

今年度からタブレット投票にしました♩

♪ふるさと音楽ひろば♩

注目

本年度のふるさと音楽ひろばを下記の日程で開催いたします。子どもたちと保護者や地域の方々との音楽を通じた交流の機会としたいと考えております。ぜひ、お越しください。

1  日時 令和6年10月24日(木) 10:45~12:00

2  場所 西紀小学校 体育館

♪ チェロ、フルート、ピアノの演奏をお楽しみください。

受付は体育館入り口で行います。

ふるさと朝会

注目

10/21(月)にふるさと朝会がありました。弘誓寺の住職さんを招き、お話していただきました。

座禅についてのお話では、集中することを体に覚えさせたり、心を落ち着かせたりします。そのときに、自分の息を数える修行の方法を「数息感」ということを教えていただきました。

弘誓寺では、地獄八か所の絵があるそうです。10月30日の地域校外学習で、見せていただけるそうです。

子どもたちの感想では、「登校中、鐘を鳴らす理由がわかりました。」「お寺にあるものはすべて意味があることがわかり大切に思えました。」

住職さんのお話はとてもわかりやすく、子どもたちは集中して聞いていました。30日の地域校外学習で弘誓寺をはじめ、地域の方々にご協力いただきながら、西紀小校区の名所をまわります。地域の皆様、よろしくお願いいたします。

6年生 修学旅行2日目♪

注目

14名そろって元気に2日目スタートしました。今日(10/18)は宮島の名所をまわります。

まず、厳島神社を見学しました。厳島神社は平成8年に世界遺産に登録されました。推古元年(593年)に創建された神社です。赤い鳥居が鮮やかです。子どもたちは鳥居の大きさに驚いていました。

宮島水族館(みやじマリン)では、瀬戸内海の海の生き物を中心にいろいろな魚を見ることができ、歓声を上げ、楽しい時間を過ごしました。

お楽しみのお土産の時間です。宮島のお土産屋さんには、いろいろな商品が売っていますので、何を買うのか迷ってしまいますね。夢中になって買い物をしました。

昼食は「徳川」でお好み焼きを食べました。「徳川」は自分で焼くスタイルです。かなりのボリューム!!満腹、満腹!!

このあとは、バスに乗って帰ります。平和について考えたり、仲間とともに協力し合いながら行動したりして、貴重な時間を過ごすことができました。この体験を糧にして成長をし続けてほしいと願っています。修学旅行に向けて、おうちの方にはいろいろとご準備をしていただきありがとうございました。今日はゆっくりと休んでくださいね。

6年生 修学旅行1日目♪

注目

今日(10/17)から、明日までの2日間、西紀小、西紀南小、西紀北小の6年生、3校合同で広島への修学旅行に行きます。集合が7時でかなり早かったのですが、14名全員集合!楽しみで期待に胸を膨らませている様子でした。修学旅行では平和の大切さを学び、仲間と楽しい時間を過ごします。さあ!出発です!子どもたちにとって、貴重な体験ができる1泊2日になることでしょう。たくさんの保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございました。

広島へ向かう途中、事故渋滞を避けるために迂回したため、1時間半遅れで広島に到着しました。かなりの長旅でした・・・!お疲れさま♪

昼食を食べたあと、広島平和記念公園へ移動しました。被爆者証言講話では、今、私たちの問題として考えることが大切だということを体験を交えてお話いただきました。原爆投下の様子を知ることができ、改めて原子爆弾の恐ろしさを実感しました。

次に、原爆の子の像の前で、平和セレモニーを行い、平和への願いを込めて折った折り鶴をおさめました。

原爆資料館では、数々の展示資料を食い入るように見ていました。戦争の悲惨さ、平和への願いをさらに強固なものにしました。

このあとは、船で宮島へ移動し、宿へ向かいます。子どもたちは宿で過ごす時間も楽しみにしているようです。明日は、宮島の名所をまわります。楽しみですね!

全校学習タイム~地域校外学習の計画を立てよう~

注目

本日(10/7)5校時に全校学習タイムがありました。10/30(水)に地域校外学習を予定しており、今日は、地域校外学習に向けての計画を立てました。

▽3,5年生のテーマ「黒豆料理のレシピを考えて、当日黒豆の館に届けよう」です。まず、黒豆の館でどんな黒豆料理を出しておられるのか調べ、次にレシピを考えました。

▽4,6年生のテーマ「下板井・上板井・宮田のみどころマップをつくる」です。弘誓寺、しゃくなげ公園、西紀農業協同組合などの紹介や道中にあるものなどを書き加え、「みどころマップ」を作りました。

▽1,2年生のテーマ「フードショップいじりでのお買い物にチャレンジ!計画」です。広告やホームページをもとにフードショップいじりさんに売っているものを予想しながら、180円で買えるものの組み合わせをできるだけたくさんつくりました。

全校学習タイムは、180円で買い物ができるよう計算をしたり、校区の施設を地図で確かめたりして、教科学習にもつながっています。当日は、里づくり振興会の方々にも一緒に行っていただきます。地域の方々とのふれあい、西紀小学校区の施設やお寺をまわることで、子どもたちはふるさと西紀のよさを実感でき、よい学びの機会になると思います。楽しみですね♪

♩ふるさと音楽ひろば♪

注目

本年度のふるさと音楽ひろばを下記の日程で開催いたします。子どもたちと保護者や地域の方々との音楽を通じた交流の機会としたいと考えております。ぜひ、お越しください。

1  日時 令和6年10月24日(木) 10:45~12:00

2  場所 西紀小学校 体育館

♪ チェロ、フルート、ピアノの演奏をお楽しみください。

受付は体育館入り口で行います。

サツマイモほり

注目

今日(10/2)、全校生でサツマイモほりをしました。農業委員の方にもご協力いただきながら、掘りました。子どもの顔くらいの大きなイモや小さな赤ちゃんのような小さなイモまで、大きさはいろいろでした。イモが傷つかないように、周りから丁寧に掘っていきました。たくさん収穫をすることができ、みんな大喜びでした♩

 

農業委員の方には、本校の教育活動にご協力いただきありがとございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

稲刈りをしました

注目

9/26、農業委員の皆様や地域の皆様にご協力いただき、稲刈りをしました。5月に全校生で行った田植えから約4か月。いよいよ刈り取る日が来ました。農業委員さんに刈るときのポイントを教えてもらいながら進めていきました。2年生以上は、昨年も経験があるので上手に刈ることができました。1年生は初めてでしたが、農業委員さんや5,6年生をお手本にして丁寧に刈り取りました。

春の「田植え」から秋の「稲刈り」までの農業体験を通じて、食と農に関する正しい知識を身につけるとともに、ふるさと西紀のよさを実感ができるよい機会になりました。農業委員の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

運動会♪

注目

本日(9/21)、西紀小学校運動会を開催しました。心配だった天気も、少し雨が降りましたが、何とか持ちこたえました。暑い中での練習を重ね、その成果を十分に発揮することができました!

▽1・2年リレー「走れ アミーゴ」

▽4・5・6年競遊「横綱引き~POWER!」

▽応援合戦

▽3・4年リレー「心ひとつにゴー、ハイ!」

▽6年親子「NISHIKI all inピック2024 近代四種競技~金メダルに恋した6年生~

▽1・2・3年生「王様だ~れだ?」

▽全校生競遊「西紀っ子最高!玉入れ最高!」

▽5・6年生「ALL INレース~持てるパワー全開で~」

▽全校生・保護者・地域の皆さんで「西紀音頭」

保護者のみなさま、地域のみなさまには、一緒に運動会を盛り上げていただき、学校・家庭・地域の絆の強さを感じました。ありがとうございました。

西紀音頭の練習♪

注目

今日(9/10)、の1時間目に西紀音頭保存会の方に来ていただきました。本校では、毎年、運動会で西紀音頭を踊ります。

「腕をまっすぐ」「指の先はピン!」等踊りのコツを教えてもらいました。2年生以上は毎年踊っているので、練習していくと、だんだんと踊りを思い出したようです。6年生のかけ声「それ~!」が大きく元気いっぱい!!皆、楽しく踊ることができました。

全校生で「西紀音頭、最高~~~!!」のかけ声で練習を終えました。西紀音頭保存会の皆様には、子どもたちのためにご指導・ご協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

全校学習タイム~玉入れの作戦を考えよう~

注目

今日(9/5)の5時間目に全校学習タイムがありました。めあては「分かりやすく伝えよう~玉入れの作戦を考えよう~」です。本校の運動会では全校生で玉入れをします。「ぴったり玉入れ」という楽しい玉入れです。

団長・副団長を中心に作戦の話し合いをして、ホワイトボードにまとめました。「かごの近くまで行って・・・」「下から投げた方がいいかな?」「ジャンプしたらどうかな?」といろいろ案が出ました。自分の言葉で上手に友だちに説明することができました。

出た作戦を確認しながら、実際に練習してみました。上手くいった作戦、上手くいかなかった作戦いろいろあったと思いますが、次の練習で生かしていきましょう。

新しい出会い♪

注目

9/4、2学期からALTの先生がかわり、ALTの先生との初めての出会いがありました。第1回目は4年生の外国語の授業です。先生の自己紹介もかねて、ご家族のことや出身の国や町のことについてたくさんお話をしてくださいました。子どもたちは目を輝かせながらお話を聞いていました。特に日本ではめったに見られない珍しい動物のお話には興味深々でした。

9/3☆運動会の練習☆

注目

本日(9/3)も運動会練習に励んでいます。空は曇り空ですが、動いていると汗がじんわり出てきます。暑い中、子どもたちはよく頑張っています。途中、お茶休憩を入れて熱中症対策をしています。

▽3,4年リレーの練習

バトンパスの練習をしました。「GO!」のかけ声でパスします。「GO!」の声が運動場に響きわたります。

▽全校生で応援合戦の練習

高学年が低学年に優しく丁寧に教えています。低学年の子にも伝わるように言葉も考えながら説明していました。練習を重ねるごとにチーム力もどんどんアップすることでしょう。楽しみです。

 

運動会の練習スタート!!

注目

本日(9/2)から運動会の練習が始まりました。登校前に雨が降ったため、運動場が使えず、体育館での練習になりました。体育担当の先生から、運動会に向けてのお話があり、そのあと、早速、全校生で練習が始まりました。今日の練習は、「礼・休め」「開閉会式の流れ」をしました。

▽体育担当の先生のお話をしっかりと聞いていますね!

▽「礼・休め」「開閉会式の流れ」

▽児童会長が代表で礼のお手本を見せてくれました。さすが上手です。

2時間目は、5,6年で応援合戦の打合せをしました。赤組・白組に分かれて話し合いをしました。それぞれに案を出し合って、進めていきました。

運動会の練習は始まったばかりです。9月になったとはいえ、暑さが厳しい日もあると思いますので、熱中症対策をしながら、本番に向けて練習を進めていきます。

2学期が始まりました♪

注目

今日(8/29)から2学期が始まりました。夏休みの間、静まり返っていた校舎内に子どもたちの元気な声と明るい笑顔が戻ってきました。

第2学期始業式では、校長先生から「2学期はたくさんの学校行事があります。西紀小学校のリーダーは6年生。リーダーを中心に計画を立てて、みんなで協力して、学校行事の大きな山、小さな山を乗り越えていこう!そして、2学期の最後にはいい2学期だったと言えるように。」というお話がありました。6年生にとっては、どの行事も最後になります。悔いの残らないよう精一杯頑張ってほしいと思います。西紀っ子全員が学校行事を通して成長することを期待しています!!

式のあとは、あんどんの絵の表彰がありました♪これからも絵を描くことを楽しんでくださいね。

どの学年も2学期のよいスタートがきれました♪

▽1年

▽2年

▽3年

▽4・5年

▽6年

 

 

 

 

 

環境美化作業

注目

今日(8/25)は、環境美化作業がありました。天気の心配がありましたが、予定どおり行うことができました。4,5,6年の子どもたちも参加しました。育友会の皆さま、地域の皆さまのご協力のおかげで、たいへん美しくなりました。これで気持ちよく2学期が迎えられます。本当にありがとうございました。

第1学期 終業式

注目

今日(7/19)は第1学期終業式がありました。全員元気にそろって1学期の締めくくりをしました。校長先生からの「『1学期に何かできるようになったことはありましたか?』の問いかけに、子どもたちからは、『逆上がりができるようになった』『サッカーでリフティングができるようになった』『自分の意思を言えるようになった』『平泳ぎができるようになった』」とたくさんの答えが返ってきました。「『それぞれに失敗もあったと思うけど、何でできなかったのか?だから、夏休みはどうしようか?何をしようか?』と考えて行動できる夏休みにしましょう。」というお話がありました。

校長先生から、各学年の4か月の成長についてお話がありました♪

★1年…落ち着いて座ってお話をきちんと聞けるようになりました♪友だち同士助け合いもできるようになりました。

★2年…学年目標のとおり、一日一歩ずつ成長しました。チャレンジ精神旺盛、励まし助け合える2年生になりました。

★3年…根気強さが出てきました。苦手なことにもコツコツと取り組み、できることが増えました。

★4年…友だち同士、助け合い、認め合えるようになりました。自分の気持ちを上手にコントロール、時間を見て行動ができるようになりました。

★5年…自然学校での成長は大きかったです!!実体験を通して一つ壁を乗り越えた感じです。9か月後には最上級生になれそうです!!

★6年…「してもらう」→「する」への成長がありました。全校学習タイムではリーダーシップを発揮!自分たちが動いたことで、何かを達成することことの一端を見れてたのでは。

どの学年も成長できた4か月でした。

続いて、西紀っ子劇場!児童会が充実した夏休みするためのポイントをわかりやすく劇で発表しました。

最後に、担当の先生から、夏休みのくらしについての約束についてお話がありました♪

保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2学期は8月29日(木)です。元気に楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

下校見守り

注目

西紀小学校では、年に6回、育友会・西紀中地区里づくり振興会合同で下校見守りをしていただいています。バスにも一緒に乗っていただきました。保護者・地域の方々の見守りのおかげで、安心して下校できます。西紀っ子のために、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

全校学習タイム~運動会に向けて~

注目

7/11の全校学習タイムでは運動会のスローガンの案を縦割り班で話し合いました。それぞれ一人一人が運動会の目標を考え、丸い画用紙に書きました。目標がなかなか決まらない子がいたら、上級生が優しく声をかけてあげる姿も多く見られ、和やかな雰囲気で進めていきました。書いたあとは全員が目標を発表しました。「仲間を信じて!」「最後まであきらめない!」「全力」「みんなと協力」・・・どれも素敵な目標です。

次に運動会のスローガンの案を話し合いました。運動会に関連するキーワードを出し合ったり、友だちの意見に「いいね!」とうなずいたりして、自分たちで話し合いをどんどん進めていきました。

最後はは各班で出た案を班長が発表しました。

最終的には、どんなスローガンになるでしょう?楽しみですね!!

アルミ缶で購入しました♪

注目

5月の全校学習タイムでは、地域の方々が集めてくださったアルミ缶の活用について全校生で考えました。その結果、アルミ缶をお金に換えて次の2点と購入しました。

▽国語辞典

▽テント

今日(7/11)は、テントの紹介がありました。熱中症対策等で使うことが多くあると思います。20分休みに6年生がテントを出してくれます。大きなテントです!!大切に使います。

引き続き、アルミ缶集めのご協力よろしくお願いします。

 

 

 

★ALLまつり★

注目

6年生が、全校生で楽しいことをしよう!と考えて、「ALLまつり」を開催しました♪7/8(月)と11(木)、12(金)の20分休みにします。スーパーボールすくい、まとあて&くじびき、お化けやしき、水ってぽうあそび、いろいろなコーナーがあり、みんなとても楽そう!!たくさんの笑顔が見られました。6年生のみなさん、ありがとう!!!!!

▽スーパーボールすくい 上手にすくえるかな~♪

▽水てっぽう 「うわ~!!水かけられる~!!」

▽まとあて よ~く狙って!!

▽お化けやしき お化けになりきって♪

ふるさと朝会

注目

6/24(月)、ふるさと朝会がありました。朗読「ひまわり」のみなさまに大型紙芝居を読んでいただきました。お話は篠山の昔話です。おだやかでゆったりとした口調で読んでいただきました。子どもたちは、すっかりお話の世界へ・・・

▽負けぎらいのお稲荷さん

▽ふしぎなくろまめ

朗読「ひまわり」のみなさま、素敵な時間をありがとうございました。

 

自然学校5日目

注目

自然学校5日目最終日です♩今日は竹野スノーケルセンターでの活動です。ウェットスーツを着て海へ!!すぐ目の前で魚が泳いでいるのを見て感動でいっぱい!!海の世界を楽しみました。

午後からは海の生き物の観察をしました。透明度の高い海!!きれいですね!!「わ~!おった!」と夢中になって、生き物を探しました。見つけたときの感動は、とても大きいです!!

これですべての活動は終わりです。自然学校では、本当によく頑張った5日間でした。6名の絆も深まったのではないでしょうか。この経験をこれからの生活にもいかしましょう。

おうちの方には、荷物やお弁当などご準備をしていただきありがとうございました。子どもたちの土産話を楽しみにしていてくださいね。

6年 外国語活動♩

注目

今日(6/21)は、6年生が外国語の時間に、ニューヨークからお越しのご家族と交流をしました。はじめは自己紹介をしました。まずは、ご家族の息子さんから、黒板に名前を書いて自己紹介をしてくれました。

次に6年生が一人ずつ自己紹介しました。少し緊張しながらも、名前と自分の好きなものを英語で伝えました♩

そのあとは、ゲームをしました。ゲームをすると自然と打ち解けて、みんな笑顔に~♩わきあいあいと楽しい時間を過ごしました。

一緒に折り紙で飛行機を折って飛ばして遊びました。また、6年生から折り紙で折った鶴等プレゼントを渡しました。

楽しすぎて1時間があっという間に過ぎました。この日をきっかけに、さらに海外や英語に興味や関心が高まったり、憧れを抱いたりするかもしれませんね。とてもいい時間を過ごすことができました。

 

自然学校4日目

注目

早いもので自然学校も4日目です!今日も元気に活動スタート!!今日は、午前中に体験村へ移動し、塩づくりをしました。薪を切り、海水を煮詰めて、塩を取り出します。火を起こすのがなかなか難しかったのですが、みんなで協力してよい塩ができました。塩はお土産に持って帰ります。

午後はB&Gに移動しました。缶詰の仕上げ、お楽しみ会の発表がありました。発表に向けて練習をしてきた5年生のみんな。本番ではその成果を発揮!!曲に合わせてのダンスはかっこよかったです!

活動終了後は海へ!浜遊びを楽しみました。

自然学校も明日で終わりです♩スノーケルをします。楽しみですね!

 

心の癒やし♩

注目

西紀小学校のお花を紹介します♪

▽地域の方より。お庭にきれいなアジサイを持ってきてくださいました。淡い色がとてもきれいです。

▽地域の方より。ユクノキの花を持ってきてくださいました。白くて小さい花。数年に一度しか咲かないそうです。

地域のみなさま、子どもたちのためにありがとうございます。

▽お花が大好きな校務員の方が校舎内にお花を絶やさず、生けてくれています。なんと、職員用の靴箱の上にもお花!心がほっこり和みます。

▽学校の花たち♪

野菜も育てています♪まだまだ小さいですが、夏の収穫が楽しみですね!!

花に触れたり、野菜を育てることを通して、子どもたちの優しい心を育てたり、心の癒やしたりすることにつながればと思います♪

自然学校3日目

注目

昨日(6/18)のことになりますが、海へ夕日を見に行きました。オレンジ色に染まる空、心地よい潮風。最高です!!3人の指で合わせて作った星の中に小さな太陽(夕日)が!!素敵ですね☆

今日(6/19)で自然学校3日目。とても暑く、しっかりと水分をとりながら活動しました。今日は、午前中に竹野ウォークラリーをしました。竹野海岸は、山陰海岸ジオパークにあり、様々な名所があります。活動班の友だちともすっかり仲良くなり、協力しながら、ミッションをクリアしていきました。みんなで元気に楽しく回りました。

午後は、釣りを楽しみました。餌付けと魚はずしは難しそうにしていたものの、結構釣れて、「面白い!!」と大満足でした♪

今日も元気に過ごしました♪1日中、外での活動だったので、今夜はよく眠れることでしょう。

 

3年生☆黒豆の種植え

注目

6/19、3年生で黒豆の種植えをしました。農業委員さんや地域の方に来ていただき、種植えのコツを丁寧に教えていただきました。そ~っと、豆を手に取り、豆の向きに気をつけながら、上手に植えることができました。芽が出るのはいつかな?楽しみですね。3年生の子どもたちのように大きく元気に育ってほしいです♪

自然学校2日目

注目

6/18の朝、目が覚めたとき、雨が降っていました。豊岡市にある円山川公苑に到着したら・・・なんと!雨がやみ、晴れ間がでてきました。「晴れてほしい!」というみんなの願いが通じました♪午前中は、カッター体験をしました。カッターでは、艇長の指示のもと、力を合わせながら漕ぎ進めていきました。

昼食のあとは、カヌー(3人乗り)・カヤック(1人乗り)の体験をしました。カヌー・カヤック体験では、漕ぎ方のコツをつかむとスーイスイとスムーズに漕ぎ進めることができました。

川での活動を存分に楽しんだ1日でした。

自然学校1日目

注目

自然学校が始まりました!!

朝元気に学校を出発した6名は、まずはじめに西紀南小学校 で箸づくりに挑戦しました。篠山産の檜で作りました。カンナで削るのは大変でしたが、完成するとうれしそうでした。

その後、バスで但馬にある香住高校に移動し、缶詰め作り体験と競り体験をしました。香住高校の先生と生徒さんに教えてもらいました。ありがとうございました。

香住の海で捕れた鯖を使った缶詰めができあがりました。ご機嫌です。

宿舎に到着し、楽しい宿舎での時間をみんなで過ごしています。

交通安全教室

注目

6/13(木)、交通安全教室が行われました。篠山警察署の署員の方と交通安全指導員の方を招き、講話とご指導をいただきました。講話では、道路をわたるときに気をつけることや信号機の表示について等、ポイントをおさえて、子どもたちにわかりやすくお話してくださいました。

次に地区ごとに並んで、横断歩道をわたる練習をしました。右左右しっかり確認して手を挙げて渡ります。

自分の命を守るための大切なことをたくさん教えていただきました。子どもたちからは、「これからも横断歩道をわたるときはしっかり右左右と確認します!」といった感想が出ました。今日、学習したことを実際の生活でも守るよう心がけ、安全に過ごしましょう。

プールそうじ

注目

6/5、青空の下、全校生でプール掃除をしました!
3、4校時に1〜4年生、5、6校時に5、6年生が掃除しました。汚れをたわしやデッキブラシでゴシゴシと力を込めて磨きました。プールはどんどんキレイになっていき…「わぁ!今すぐ泳ぎたーい!」という声が上がりました。
キレイになったプールで泳ぐのはきっと気持ちいいでしょうね!

育友会からもお手伝いに来ていただきました。たいへん助かりました。ありがとうございました。
プールびらきが楽しみですね。

 

オープンスクール(人権参観)・育友会 救急法講習会

注目

5/31にオープンスクール・救急法講習会を行いました。人権の授業では、子どもたちの心身の成長の過程に即し、授業を通して人権意識を高め、一人ひとりを大切にすることをねらいとした授業を行いました。家族・友だち・自分を大切にできる西紀っ子の成長を願っています。

そのあとは、育友会による救急法講習会がありました。丹波篠山市消防署本部より署員の方を講師としてお迎えし、心配蘇生法について教えていただきました。
緊急時にとるべき基本的な措置,救急法についてお話を伺ったあと、体験キッドを使って心臓マッサージなどを行いました。

たいへん学びの多い講習会になり、有意義な時間になりました。ありがとうございました。

サツマイモの苗さし

注目

本日(5/30)、地域の方にご協力いただきながら、全校生でサツマイモの苗さしをしました。本校はたてわり班活動が多いのですが、サツマイモの栽培もたてわり班で行います。まず最初に、6年生が苗さしのやり方とポイントを説明しました。

さあ!畑へlet’s go!!

地域の方は農業のプロ!!苗さしのコツをわかりやすく教えてもらいました。

高学年が低・中学年に優しく教える姿も多く見られ、リーダーシップを発揮!!頼もしいです♪

低・中学年は6年生が教えてくれたさし方のポイントをおさえつつ、「元気に育ってね~(^_^)」と願いを込めながら作業を進めました。

苗さしが終わったら、次は水やり!!

各班ごとに水やり当番について相談して決めました。たてわり班で協力しあって水やりもします♪

秋には、きっとおいしいサツマイモが収穫できることでしょう。地域の方には、子どもたちの教育活動にご協力いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

体力・運動能力調査♪

注目

5/22、体力・運動能力調査を行いました。今日は、全8種目のうち、4種目「上体起こし」「反復横跳び」「反復横跳び」「立ち幅跳び」をしました。1・6年、2・5年、3・4年ペアになって計測しました。昨年の自己記録を超えようと挑戦する等、どの子もチャレンジ精神をもって取り組みました。

 

 

ゆめはくがやってきたよ!!

注目

5/21、西紀小学校に県立人と自然の博物館の「ゆめはく」がやってきました!!「ゆめはく」とは、「ゆめはく小学校キャラバン」という事業で、2012年に移動博物館車「ゆめはく」が誕生しました。たくさんの昆虫の標本や実物を見せていただき、また、アンモナイトのレプリカ作りも体験させてもらいました。学校がミュージアムに変身♪子どもたちは大喜び!!笑顔いっぱい、楽しさいっぱいの時間になりました。

4年 清掃センター見学

注目

5/20、西紀小学校、西紀南小学校、西紀北小学校の3校合同で丹波篠山市清掃センターへ見学に行きました。職員の方から、みんなが出したごみはどのように処理されるのか等のお話を聞きました。そのあと施設見学をしました。大きなクレーンが燃えるゴミをつかむ様子を見て、子どもたちはびっくり!!リサイクルコーナーでは、リサイクルについてゲームを通して楽しく学びました。職員の方がおっしゃていたように、使えるものはできるだけ長く使うことが大切です。少しでもごみを減らせるよう工夫しましょう。丹波篠山清掃センターのみなさま、ありがとうございました。

2年生 ようこそ1年生♪(学校あんない)

注目

小学校生活にもずいぶん慣れてきた1年生ですが、まだ学校の一部しか行っていないところもあります。そこで、5/17、2年生が1年生のために学校を案内をしました。それまでに、2年生は事前の下調べをし、リハーサルもしました。本番では、各部屋についての説明をしたり、クイズを出したりして、一人一人がきちんと担当の役目を果たしました。1年生を上手にリードする2年生はとても頼もしかったです。1年生も学校内のことがよくわかったと思います。2年生、ありがとう!!

   

 

みんなあそび

注目

5/16、全校でたてわり班ごとにみんなあそびをしました。6年生が遊びを考え、氷おに、ケイドロ、フルーツバスケット、中あてドッジビー、しっぽ取りをしました。みんな笑顔で楽しそう!!!大盛り上がりでした♪今後もたてわり班活動を取り入れ、異学年の交流を深めていきます。

5年書写

注目

5年の書写の時間に「道」を書きました。「道」のしんにょうを書くのが難しく、苦戦していましたが、どの子も納得のいく字が書けるまで、何度も練習をしました。根気強く取り組むところが素晴らしいです♪

朝のお話会

注目

5/15、今年度、初めての朝のお話会がありました。保護者の方や卒業生の保護者の方、地域の方6名のブックサポーターさんにお世話になります。ブックサポーターさんの語りかけるような読み聞かせに、子どもたちは集中して聞いています。本の世界に入り、校舎内は静寂に包まれ、素敵な時間を過ごしました。

1・2年 本と仲良し♪

注目

毎週金曜日、学校図書館支援員の方に来ていただき、1・2年の図書を担当していただいています。授業では、一人で読む時間の他に、学校図書館支援員の方による読み聞かせの時間があります。今日の本は・・・「あがりめ さがりめ ーおかあさんと子どものあそびうた(真島 節子 著)」です。本の中に出てくるわらべ歌を歌ったり、手遊びをしたりして、とても楽しい時間になりました。絵もすごく癒されますよ。

「ずいずいずっころばし~♪」楽しく手遊びをしました。

あともう一冊、「おおかみさん いまなんじ?」を読んでもらいました。「時間を教えてくれるおおかみが、夜中の12時になると追いかけてくる」という遊びが元になった絵本です。子どもたちに大人気のお話です。

これからも、素敵な本との出会いがたくさんありますように(^_^)

 

全校学習タイム~アルミ缶の活用を考えよう~

注目

本日(5/9)、今年度初めての全校学習タイムがありました。今日の学習のめあては「アルミ缶の活用を考えよう」です。本校では、地域の方からアルミ缶を回収し、集めたアルミ缶はお金に換えています。まずはじめに、5年生がアルミ缶回収後の流れについて説明しました。図や写真を使ってわかりやすく説明することができました。

クイズもありました。アルミ缶1kgでいくらになるでしょう?答えは・・・100円です!!

次にお金の使い道をたてわり班で考えました。6年生があらかじめ買いたい物を考え、13点の案を提案してくれました。その中で、さらに6年生から考えるポイントの説明がありました。ポイントは2点あり「①西紀小みんながよろこぶもの②あったらいいな、西紀小みんなが助かるもの」です。いいなと思うものをそれぞれ意見を出し合いました。

各班の代表が、選んだもの1点と選んだ理由を発表しました。

その後、各班で出た意見を参考に希望の物を絞り、校長先生に買いたい理由を説明し、校長先生が納得すれば購入することになります。

全校学習タイムでは、6年生がたてわり班ごとの話し合い活動を積極的に進め、他学年の子に丁寧にゆっくりと説明したり、意見を聞いてあげたりして優しい言動が多く見られました。次回の全校学習タイムは6月です。回数を重ねるごとに学年を超えての学び合いをさらに深めていければと思います。

 

 

田植えをしました♪

注目

5/8(水)、地域の方に協力いただきながら、全校生で田植えをしました。1・5年、3・4年、2・6年でペアになって植えました。地域の方に植え方のコツ等を教えてもらいました。はじめは「きゃー!転びそう!」など声があがりましたが、だんだん慣れてくると、素早く植えることができるようになってきました。2時間半ほどかけて、最後まで植えきることができました。

子どもたちのために、地域の方には、ご準備やご指導をお世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

オープンスクール(人権参観)のご案内

注目

オープンスクール(人権参観)を下記の日程で開催いたします。

1 日  時    令和6年5月31日(金) 13:35~14:20

2 場  所 各教室

★駐車場は、校舎北側駐車場や校舎東側市営駐車場(南から北への一方通行にご協力ください。)をお使いください。

1年生をむかえる会

注目

5/1、児童会と6年生による1年生をむかえる会がありました。まずはじめに1年生にインタビュー!!1年生はちょっと緊張しながらも元気いっぱいに答えました♪

そのあとは、全校生でゲームをしました。ゲームは2つ。「ケイドロ」と「西紀小学校先生まるわかりクイズ」をしました。ケイドロでは、体育館いっぱいを走り、体をめいいっぱい動かしました。

西紀小学校先生まるわかりクイズでは、「階段の数はいくつ?」といった学校にちなんだ問題や先生の好きなものといった先生の問題を〇✕で答えました。「う~~ん」と迷いながらも楽しそうでした。

各学年から1年生へプレゼントもありました。2年生からはメダルです。

3年生からはマントです。

4年生からは1年生一人一人の好きなものを描いたプラバン。

5年生からは王冠。

どの学年も1年生のために心をこめて作りました。1年生はとってもうれしそうでした。こうして、みんなで楽しく盛り上がれるところは西紀っ子の素敵なところですね。児童会、6年生のみなさん、準備ありがとう。全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

たてわり班の顔合わせ

注目

4/24にたてわり班の顔合わせをしました。各班に分かれて自己紹介をしたり、班旗に絵を描いたりしました。どの班も和やかな雰囲気で、すっかり仲良くなりました♪今後、児童会行事や学校行事等でたてわり班メンバーで活動します。

 

 

 

人権朝会

注目

本日(4/22)に人権朝会がありました。「ぽかぽか言葉」と「ちくちく言葉」について、みんなで考えました。「ぽかぽか言葉」は言われて嬉しくなる言葉。「ちくちく言葉」は嫌な気持ちになる言葉です。全校生でどんなことばがあるか考え出し合いました。

低学年は、考えた言葉を手を挙げて発表しました。

▽高学年はタブレットを使ってJamboardに書き込みました。

「ありがとう」「すごいね」「いいね」「がんばれ!」「一緒にあそぼう」・・・など、心が本当にあたたかくなるような、うれしくなるようなステキな言葉がたくさん出ました。

ちくちく言葉もいくつか出てきました。言葉を見たり聞いたりすると悲しくなります・・・。子どもたちから「ぽかぽか言葉を普段から意識して使いたい。だんだんと意識しなくても自然とぽかぽか言葉が出るといいなと思う。」という感想がありました。西紀小学校が、これからもさらにぽかぽか言葉が増えるといいですね。

今年度はじめての授業参観

注目

本日(4/19)、授業参観・育友会総会・学級懇談会がありました。新しい学年でスタートして約2週間。子どもたちは1学年上がって、学習に遊びにと励んでいます。その姿を観ていただくよい機会になりました。子どもたちは少し緊張しながらも一生懸命学習に取り組んでいました。お忙しい中、多数ご参観いただきありがとうございました。

授業参観のあとは、育友会総会・学級懇談会をしました。

本年度も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のもと、教育活動を進めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

 

元気いっぱい☆西紀っ子

注目

まるで初夏のような暑さが続いていますが、子どもたちは、運動場で、鬼ごっこやサッカー等をして、元気いっぱい遊んでいます。学年関係なく遊び、みんなとても仲良しです。

そうじもとっても上手です。ぞうきんの絞り方もコツを掴んでいます。また、ほうきで隅々まで丁寧に掃いています。手洗い場はたわしでゴシゴシ力を入れて磨きます。西紀小学校にはそうじ名人がたくさんいますよ。これからもみんなで学校をピカピカにしましょう♪

 

 

今年度はじめての全校朝会

注目

本日(4/15)から通常授業になります。朝は全校朝会がありました。全学年がそろうまで、静かに座って待ち、落ち着いた雰囲気の中で朝会が始まりました。

▽司会は児童会で進めていきます。

校長先生からのお話がありました。今回は判断力のお話。判断力とは、行動を決定づける力。それは善悪の判断であったり、次にする行動の判断であったりします。「優柔不断かも・・・(^_^;」と自分のことをそう思っている人もいるかもしれませんが・・・

「人は1日に何回ぐらい決断しているのでしょう?」の校長先生の問いかけに、「200!」と予想を立てる子もいれば、う~んと頭を悩ませる子もいました。答えは35000回!人は小さな決断をたくさんしているのですね。すごい!!時に迷うことや悩むこともあるかも知れませんが、優柔不断の人はいないのです。判断力は論理的思考が必要です「なぜ」「どうして」「どうしたらいい」「どうすべき」と論理的思考を習慣づけられるといいですね。

▽今週の目標は「交通ルールを守り、低学年のペースに合わせて通学しよう」です。高学年の優しさを感じるめあてですね。安全に登下校しましょう。

続いて、放送給食委員会からのお知らせがありました。アンケートのお願いでした。大きな声で堂々と発表する姿に頼もしさを感じました。

 

 

1年生☆はじめての給食♪

注目

1年生入学して3日が経ちました。毎日、7人の子どもたちは元気に登校してきています。今日(4/12)は1年生にとって、初めての給食でした。給食の準備は、おかずを入れたり、配膳をしたりして、自分たちで全てすることができました。1年教室からは桜がちょうど見えます。「お花見給食だね♪」と言って、桜を見つつ楽しく給食をいただきました。給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます♪

入学式♪

注目

本日(4/9)は入学式がありました。7名の元気な子どもたちが入学しました。天気は雨模様でしたが、1年生は少し緊張しつつも笑顔で晴れやかでした。担任から名前を呼ばれると大きな声で返事をして、これからの小学校生活にワクワク期待している様子が伝わってきました。

 

教室に戻って担任の先生から「お兄さんとお姉さんと一緒に学校生活を楽しんでくださいね♪」とお話がありました。明日から、勉強も始まります。いっぱい学んで、いっぱい遊んでくださいね!

 

対面式・第1学期始業式

注目

本日(8日)、対面式と第1学期始業式が行われました。対面式では、新しく来られた先生方との出会いがありました。先生方のお話を目をきらきら輝かせながら聞いていました。始業式では校長先生から「桜の木は毎年、同じ桜を咲かせている。でも人は違った花を咲かせることができる。この1年はできなかったことができるようになったり、わからなかったことがわかるようになったりして、それぞれ花を咲かせてくださいね。」というお話がありました。みなさん、どんな花を咲かせるのでしょう。成長が楽しみです。

式の後は、各教室で先生のお話を聞きました♪学年が1つ上がってみんな張り切っています。

 

黒豆料理

注目

1月11日(木)に3・4年生が市の栄養管理士さん、いずみ会の方に教えていただき黒豆料理を作りました。黒豆は子どもたちが育てた黒豆です。「黒豆コロコロ」「黒豆モンブラン」のお菓子2つと、黒豆茶をつくり美味しくいただきました。

集合写真

「1.17を忘れない」地域防災訓練を行いました。

注目

1月17日(水)は、阪神淡路大震災が起こってから29年目の日でした。午前中には大地震を想定した避難訓練を行いました。避難後、メモリアル集会を行い、校長先生から阪神淡路大震災当時の様子や、能登半島地震についてなどのお話を聞きました。その後、黙祷をして亡くなられた方のご冥福をお祈りしました。その後、阪神淡路大震災後に復興を願って作られた歌「しあわせ運べるように」を歌いました。

午後は、「地域防災訓練」を行いました。西紀小学校では長年、西紀中地区里づくり振興会、消防団や地域の方々・育友会・学校が一体となり、この日に防災訓練を継続しています。今年度は、5時間目に各学年の防災に関する授業参観を行い、地域や保護者の皆様と一緒に防災や減災について考えました。その後の全校終会で、里づくり振興会による非常食の配布訓練、フィールドワークを行いました。フィールドワークでは、地区ごとの防災マップを見ながら、里づくり振興会の各地域リーダーが中心となって、児童や保護者が通学路の危険箇所を確認したり、災害等が起こったときの対応方法等を確認しながら下校しました。児童や保護者が、各自治会の方と日頃から顔見知りになっておくことも、防災につながる大切なことですので、今後も、西紀小学校では、地域の皆さんと児童や保護者がともに学び合える機会を作っていきたいと思います。

メモリアル集会

メモリアル集会

「しあわせ運べるように」

心を込めて「しあわせ運べるように」を歌唱

避難訓練

避難訓練

校長先生のお話

校長先生からの震災のお話

避難時のハザード(ガラス破片のダミー)

避難時のガラス破片をイメージしたハザード

防災学習1年生

防災学習1年生

防災学習1年生

防災学習1年生 親子で非常持ち出し品を考えました。

防災学習2年生

防災学習2年生

防災学習2年生

防災学習2年生 地震の時の行動について考えました。

防災学習3・4年生

防災学習3・4年生

防災学習3・4年生

防災学習3・4年生 地震の時には身の回りにどのような危険が潜んでいるかをグループで考えました。

防災学習5年生

防災学習5年生

防災学習5年生

防災学習5年生 自分の命を守るためにどうすればよいのか、どのような備えが必要かをお家の方とも話し合いました。

防災学習6年生

防災学習6年生 地震のメカニズム、『クロスロード』を行い、保護者谷地行きの方とも話し合いました。

防災学習 6年生

防災学習6年生

全校終会での里づくり振興会会長あいさつ

全校終会 里づくり振興会会長あいさつ

全校終会での育友会副会長あいさつ

全校終会 育友会副会長あいさつ

全校終会での里づくり振興会 フィールドワーク・非常食の説明

全校終会 里づくり振興会からのフィールドワーク・非常食の説明

フィールドワークへ出発

フィールドワークへ出発

里づくり振興会 非常食配布訓練

里づくり振興会 非常食配布訓練

フィールドワークの様子

フィールドワークの様子

大谷選手からいただいたグローブ 大人気です!

注目

年末に学校に届けていただいたグローブを、3学期初めの朝会で披露し、廊下に置いています。ボールはまだ使わずに手に取ってはめるなどするだけにしていますが、休み時間に興味津々で集まっています。5年生は「エアー野球」も楽しんでいます。

大谷選手の目標達成シートや書籍も見て、西紀っ子も夢に向かって日ごろからどんなことをしていけばよいかを考えるきっかけにもしています。

大谷グローブ 1年生がグローブを見ている 5年生がエアー野球

令和5年度第6回西紀小学校運営協議会の開催ついて

注目

1 日 時  令和6年2月8日(木)13時30分~15時00分

2 場 所  西紀小学校 校長室

3 内 容

(1)学校評価について

・学校教育活動全般について

・学校運営協議会主催事業・連携事業について

(2)学校関係者評価について

(3)収支報告

(4)来年度の学校運営協議会事業について

4 参加者  西紀小学校運営協議会委員

若干の傍聴が可能です。ご希望の方は西紀小学校までお知らせください。

「1.17は忘れない」防災学習参観・地域防災訓練のお知らせ

注目

保護者様

12月に文書配布しました通り、保護者・地域の皆様とともに「1.17は忘れない」地域防災訓練を実施します。何かとご多用とは存じますが、ご参加いただき、学校・地域をあげて災害の備えができますようお願いします。この地域防災訓練は、育友会の研修も兼ねております。

また、校内書き初め展の作品を廊下に掲示しておりますので、併せてご覧ください。

 

 

1 期日

令和6年1月17日(水) 13:35~

2 場所

西紀小学校 各教室・各地区通学路周辺

3 日程

・13:35~14:20防災学習授業参観

・14:45全校終会(あいさつ・説明等)

・14:50各地区通学路を下校しながら、里づくり振興会安心・安全部会のリーダーさんを中心に、地域の方、保護者、児童が一緒に、各地区の防災マップをもとに、災害の起こりやすい場所や危険箇所について確認し、対応策を考える。その後、流れ解散

 

4 その他

・発熱や風邪症状等の体調不良がある場合は参加をご遠慮ください。

・暖かく、動きやすい服装でお越しください。

・感染症の感染予防にご協力ください。

・天候不良(雨、雪等)の場合も、気象警報等が出ない限り実施します。

全校学習タイム「うさぎさん一家の安全点検」

注目

6年生が1学期の全校学習タイムで上演し、大好評だった第1回公演『うさぎさん一家の防災グッズ選び』から約半年、待望の第2回公演『うさぎさん一家の安全点検』を、1月11日全校学習タイムで実施しました。

前回に続き、まずは6年生が安全点検の必要性や方法を低学年にも分かりやすく寸劇で知らせ、その後たてわり班ごとに、学校の中の安全点検をしました。安全点検では、普段気づかない壁のひび割れや滑りやすいところ、地震が来たら落下しそうな物など、子ども目線で危険箇所を見つけました。点検後は、各班の見つけた危険箇所を5年生が代表して発表し合いました。

6年生が中心となりしっかり安全について考えることができました。

6年生の寸劇 説明 安全点検 意見交流 班ごとのまとめ 見つけた危険箇所一例 発表

 

集中して書いた書き初め大会!

注目

1月10日(水)に、1・2年生は教室で、3年生以上は体育館で、校内書き初め大会を行いました。体育館では、今年度新たに、西紀っ子サポートチームメンバーになってくださった地域の方から、各学年の題字のポイントを教えていただいた後、冬休みの練習の成果も活かして、それぞれの課題を一生懸命書きました。音楽の教科書にもあり、お正月によく聞く曲「春の海」をBGMにしながら書きました。

ALTの先生も日本文化に触れていただく機会として一緒に6年生の字を書いていただきました。ALTの先生のうまさに驚きながら、自分たちも負けじとがんばっていました。

1月15日~19日の校内書き初め展で展示します。

1年生書き初め

1年生

2年生書き初め

2年生

3年生書き初め

3年生

4年生書き初め

4年生

5年生&ALT書き初め

5年生&ALT

6年生書き初め

6年生

西紀っ子サポートチームメンバーの方からコツを教わっている

西紀っ子サポートチームメンバーの方からポイントを教わりました。

保健運動委員会「はは歯スタンプラリー」

注目

12月4日~15日までを歯の強化期間として、保健運動委員会を中心に「はは歯スタンプラリー」を実施しました。

「給食後のはみがき」「あいうべ体そう」「クイズ」「あく力しらべ」などにたくさんの人がチャレンジしました。

スタンプラリーに挑戦した人には、保健運動委員会の子どもたち等が休み時間にコツコツと作った景品を渡しました。ペットボトルキャップや松ぼっくり等に、紙で作った歯や歯ブラシの飾りや「歯を大切に」というメッセージがついた、クリスマスのかわいい置物です。

12日、13日には全学年、歯科衛生士さんに歯科指導をしていただきました。歯科衛生士さんの話では「食べたらみがくことの大切さ」だけでなく①「時間を決めて食べることがむし歯予防につながること」②「食事中の姿勢が、かむ力にも大きく影響するので、姿勢に気をつけること」③「あいうべ体そうにより、お口ポカンが改善し、鼻呼吸ができるようになることで、むしば予防だけでなく、様々な病気の予防にもつながること」など、いろいろなことを教えていただきました。

歯の強化期間は終わりましたが、ぜひ、これからも、歯や口の健康に取り組んでいきましょう!

はは歯スタンプラリー掲示

はは歯スタンプラリー クイズの答え掲示

スタンプラリーのクイズに挑戦

スタンプラリーのクイズに挑戦

はは歯スタンプラリー景品

はは歯スタンプラリー 景品渡し

はは歯スタンプラリー 景品

はは歯スタンプラリー 景品渡し

はは歯スタンプラリー景品

はは歯スタンプラリー 景品渡し

2学期終業式を行いました。

注目

12月22日(金)に令和5年度第2学期終業式を行いました。

式の後、西紀っ子劇場として、児童会役員が「冬休みのくらし」について、「ゆきだるま」から始まる5つの約束「ゆ:うがたの5時までには家に帰っておこう、き:もちのよいあいさつをしよう、だ:れと遊ぶか。、どこで遊ぶかをお家の人に伝えよう、ル:ールを守ってインターネットを使おう、ま:い日こつこつ勉強しよう」を、寸劇を交えて伝えました。

その後、言葉づかいについて、言われて嬉しくなる言葉と言われて悲しいことばについてや、冬休みの生活についての指導をしました。

1月8日(月:祝)までの冬休み期間、58名全員が心身ともに健康で、安全に過ごせることを願っています。

保護者、地域の皆様には2学期も西紀っ子の育成にご協力をいただきましたこと心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

校長先生の話

校長先生のお話

言葉づかいの指導

誰もがうれしい言葉づかい、優しい言葉づかいをしたいですね。

冬休みの生活についての指導

きまりを守って安全に、楽しい冬休みにしましょう。

児童会からの注意喚起「西紀っ子劇場」

西紀っ子劇場「インターネット、ゲームなどで、知らない人に情報を教えないようにしましょう。」

池に氷が張りました!

注目

12月21日(木)は、この冬初めて、西紀小学校の池に氷がはりました。朝、色々な学年の子ども達が池の周りに集まって氷に触れていました。

冬しかできな自然とのふれあいを大切しながら、学校だけでなく学校外でも、池等で氷が張っていても遊ぶと危険を伴うため十分注意するように指導しています。

池に氷がはったよ

 

歯科保健指導を受けました。

注目

今年も、12月12日(火)と13日(水)の2日間で、昨年度と同じ歯科衛生士さんに起こしいただいて、全学年が歯科保健指導を受けました。

1・2年生は、最初に歯のクイズや絵本を読んでもらったりお話をしてもらったりして、その後みんなでブラッシングの練習を行いました。ブラッシングは、前歯や奥歯を中心に模型を使って行いました。前歯の歯茎付近が磨きにくいこと、歯と歯の間が磨き残しやすいことなどを、体験を通して気が付きました。子どもたちは、着色が取れるまで、何度も一生懸命歯磨きをがんばりました。「あいうべ体操」の大切さについても教えていただきました。ぜひおうちでも、「あいうべ体操」にチャレンジしてください。

3・4年生は「歯垢はむし歯菌のうんちで、酸はむし歯菌のおしっこです。酸が歯を溶かします。」という説明に子どもたちは興味津々の様子でした。鏡で自分の歯の様子を観察している際に「私、かみ合わせが悪いから口を開けたくないねん。」と言う子がいました。「今しっかりと噛んでおくと、あごが発達してきたときに歯並びが整う可能性があるよ。」と噛むことの大切さも教えてもらいました。模型の歯を歯ブラシでブラッシングして、ブラシの先や踵の部分で歯を磨くことの大切さも経験しました。学校では口呼吸を鼻呼吸にしていく「あいうべ体操」に取り組んでいます。鼻呼吸になることで感染症へもかかりにくくなります。ご家庭でも一緒に取り組んでいただければ嬉しいです。

5・6年生は合同で、①歯・口の健康について知る②自分の歯並びにあった歯みがきを知る③むし歯や歯周病予防のための歯みがきを知る、の3つを目的に指導を受けました。食事と2度のおやつ(10時と15時)以外に物を食べることや、甘いジュースをだらだら飲むのはやはり歯にとってよくないとことを含め、今年もたくさんのことを学びました。

【児童の感想より】

〇2年生・・・はブラシは、たて、よこ、うしろをつかってすることが分かりました。みがいてもすきまにものこっているのをはじめてききました。まえだけじゃなく(はの)うらもやらないとだめなのをはじめてしってうれしかったです。こんどから気をつけます。

〇4年生・・・いつも歯みがきをしているときは二分ぐらいしかみがけていないけど、これからは五分ぐらいみがけたらいいと思いました。歯医者に行ったときにもうちょっときれいにみがこうと言われたので、もっと心がけたいです。しこうや食べかすもきれいにみがけるようにがんばりたいです。歯みがきをしないとむし歯になったり歯がなくなったりするので、その前にいつも歯をきれいにみがけるようにしたいです。

〇5年生・・・ガムでどれだけかめているかを知れたし、自分の歯のように模型で歯みがきの練習ができてよかったです。これからは、食事の時、前歯でかみ切って奥歯でしっかりと噛むことを意識しようと思いました。

歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導 歯みがき指導

3年生 校外学習(市内巡り)消防本部のお仕事を見学しました。

注目

11月29日(水)に3年生が丹波篠山市消防本部へ校外学習に行きました。社会科学習で消防について学習してきた子どもたち。消防車や救急車を間近に見学でき、用具も触らせてもらい大喜びです。救助工作車に搭載されている工具の使用を実演してもらったり、帰る間際に実際に緊急出動が入ったりと、消防の緊迫感・大切さを肌で感じることができました。

3年生救急車の担架体験 3年生聴診器で友だちの心臓の音を聞いている 3年生はしご車の説明を聞いている 3年生消防自動車に乗せてもらっている

マラソン大会 みんなかっこよかったよ!

注目

12月5日(火)にマラソン大会を行いました。11月中旬から、「去年の自分の記録を超えよう!」を合い言葉に、早朝マラソンで練習を積み、本番を迎えました。前日までは雨の予報もありましたが、西紀っ子の気合いが通じたのか曇空ではありましたが雨は降ることなく実施できました。途中でこけても最後まであきらめずに進んだり、これまで「逃げたいな」という気持ちが大きかった子もたくさんの保護者の皆様や西紀っ子に見守られながら、参加者全員が完走することができました。自己ベストタイムが出た子もたくさんいました。また6年生では大会記録を更新することもできました。みんなこの経験を活かして、マラソンが得意な子はさらに極めたり、しんどくてもあきらめずにチャレンジしたり、これからも、それぞれどんどんと成長してほしいと思います。

火災を想定した避難訓練を行いました。

注目

11月30日1時間目に、理科室から火災が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。ほとんどの児童は「おはしも」を守り、真剣に避難していました。煙から身を守るため、日頃からハンカチを携帯しておくこと等、課題となったことを今後できるようにし、子どもたち自身が防災、減災の意識をさらに高められるようにします。

避難訓練 避難訓練 避難訓練 集合後

発表参観日&創立150周年記念式典を開催しました。

注目

11月22日(水)には、午前中に発表参観、午後に創立150周年記念式典「西紀小学校 過去から現在、そして未来へ~心のバトン~」を開催しました。

午前中は、各学年・学級でこれまで学習してきた内容をまとめて発表しました。国語科、生活科、社会科、総合的な学習の時間など、どの学年もそれぞれのがんばったことしっかりと伝えることができました。

午後は、今年度創立150周年を迎えた西紀小学校の歴史を保護者や地域の皆様と一緒に振り返り、自分たちが西紀小学校の伝統を守り、未来へ受け継いでいこうという思いを感じた西紀っ子でした。

ご参観、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

【児童の感想より】

大先ぱいの主張、先ぱいの主張、私たちの一番の年上の先ぱい代表として〇〇ちゃん、いや〇〇先ぱいがしゃべった。ついにスライドショー!150年間の思い出、ここまで進化してすごいな。西紀はいごこちのよい場所だなあ、本当に「西紀っ子、最高!」。一生、何年たっても150周年記念をしたことはわすれたくてもわすれられないな。

1年生「みんなのいいところみっけ!!」一人ひとりのすきなところやできるようになったことの発表

1年生「みんなのいいところみっけ!!」 一人ひとりのすきなところやできるようになったことの発表

2年生「どうぶつクイズ」国語科「ビーバーの大工事」で学んだことの発表

2年生「どうぶつクイズ」国語科「ビーバーの大工事」で学んだことの発表

3・4年生「暗唱の旅」名文の暗唱発表

3・4年生「暗唱の旅」 名文の暗唱発表

5年生「元気な森にプラスα」林業体験や社会科の学習などで学んだことの発表

5年生「元気な森にプラスα」 林業体験や社会科の学習などで学んだことの発表

6年生「平和への道標」修学旅行で学んだ平和学習の発表

6年生「平和への道標」 修学旅行で学んだ平和学習の発表

創立150周年記念式典

創立150周年記念式典

記念品の紅白餅

記念品の紅白餅

思い出ギャラリー

思い出ギャラリー 鑑賞

式典の様子

式典の様子

学校長あいさつ

学校長あいさつ

学校運営協議会会長あいさつ

学校運営協議会会長あいさつ

ご来賓 教育長あいさつ

ご来賓 教育長あいさつ

大先輩の主張

大先輩の主張

先輩の主張

先輩の主張(保護者世代代表)

先輩の主張(平成22年度卒業生)

先輩の主張(平成22年度卒業生)

真剣に聞く西紀っ子

真剣に聞く西紀っ子

若者の主張(児童会代表)

若者の主張(児童会代表)

「西紀っ子」「さいこう!」

「西紀っ子」「さいこう!」

「西紀っ子」「さいこう!」

「西紀っ子」「さいこう!」

思い出ギャラリー

思い出ギャラリー 鑑賞

思い出ギャラリー

思い出ギャラリー 鑑賞

思い出スライドショー 上映

思い出スライドショー 上映

思い出スライドショー

思い出スライドショー 上映

思い出ギャラリー 鑑賞

思い出ギャラリー 鑑賞

思い出ギャラリー 鑑賞

思い出ギャラリー 鑑賞

現在の校歌斉唱

現在の校歌斉唱

育友会会長 閉会あいさつ

育友会会長 閉会あいさつ

さつまいもパーティー 大成功!

注目

11月16日に、児童会主催のさつまいもパーティーを開きました。

前日準備、当日朝から、地域の方に大変お世話になって、焼き芋を作っていただきました。朝、点火していただいてから、おきができるちょうどよい頃に、6年生が全校生分のさつまいもを投入しました。いもが焼ける間、鬼ごっこをしたり、クイズをしたり、たてわり班対抗でさつまいもの量を2kgちょうどの重さにする「BEPPANゲーム」などをして遊びました。味わいタイムでは、ほくほくにおいしく焼けた焼き芋をいただきました。苗を手配いただいた地域の方、焼き芋をお世話になった地域の方に感謝、収穫できたことに感謝、おいしくいただけることに感謝!で、心もお腹もほっくほくのパーティーになりました。

6年生がイモ投入!

6年生がイモ投入!

パーティーの始まり!

パーティーの始まり!

BEPPANゲーム!

BEPPANゲーム!

味わいタイム

味わいタイム

味わいタイム

味わいタイム

BEPPANゲームの成績順に焼き芋を選べます!

BEPPANゲームの成績順に焼き芋を選べます!

それにしようかな!

それにしようかな!

鬼ごっこ

鬼ごっこ

BEPPANゲーム!

BEPPANゲーム!

あいさつ ルール説明

ルール説明

6年生 修学旅行2日目

注目

10月27日(金)修学旅行2日目は、朝8時前に、昨夜世話になった宮島のホテルを退館し、厳島神社の中や宮島水族館の見学をしました。その後、商店街でお土産などの買い物を楽しみました。

昼食では広島焼体験をしておいしい広島焼きをいただいてから、ふるさと西紀に向けて出発し、18時40分頃に帰校予定です。

厳島神社 厳島神社の見学 広島焼き体験 広島焼き体験

 

 

6年生 修学旅行1日目

注目

6年生は西紀連合で、広島への修学旅行に出発しました。広島に到着後、昼食をいただいてから、広島平和記念公園でのセレモニー、平和記念資料館や原爆ドームの見学し、被爆体験をされた方の講話、碑めぐり等の学習を行いました。

平和記念資料館 平和記念資料館

平和記念資料館

平和記念公園 平和記念公園 平和記念公園

2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」

注目

2年生は図画工作では、「くしゃくしゃぎゅっ」の学習を行いました。紙で袋を作り、袋の中に新聞紙を詰めてから、紐や紙でステキなお友だちづくりを行いました。

子どもたちは、「亀を作ろう!」「人を作ろう!」と、どんどんアイディアが思い浮かんだようで、思い思いに取り組んでいました。途中で、「ここを持って。」と、お互いに助け合あう姿も見られました。集中しすぎて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

2年 図工  2年 図工  2年 図工  2年 図工 

地球っ子プログラムでベトナムのことについて学習しました。

注目

5年生は、10月25日に、NPO法人篠山国際理解センターの野村さんとヒエンさん(ベトナム出身)にお越しいただいてベトナムのことを教わりました。

丹波篠山には外国の方が千人。その中で一番多いのがベトナム出身の方で450人ほどおられるそうです。子ども達はその数にびっくりしていました。文化や食べ物、言葉や遊び、お金のことなどについて知る貴重な機会になりました。みんなの話の聞き方や反応、感想などもとても褒めていただきました。5年生ベトナムの学習 5年生ベトナムの学習 5年生ベトナムのじゃんけん

3・4年生 総合「黒枝豆の収穫!」

注目

3・4年生は、10月23日(月)に岡澤さんや農業委員さんの指導のもと、黒枝豆の収穫をしました。6月に植えた豆が大きく育ち、枝豆の実もとても大きなものでした。茎から枝豆を外し、それぞれにバケツに入れていきます。最終的には実だけで9kgの収穫でした。その後は、栄養教諭の先生にも教えていただきながら、家庭科室で枝豆を湯がきました。その枝豆を各学年に届けた際、感謝の言葉をもらって嬉しそうな子どもたちでした。12月の「豆かち」実習も今から楽しみです。

3・4年生黒枝豆収穫 3・4年生黒枝豆収穫 3・4年生黒枝豆収穫 3・4年生黒枝豆収穫 3・4年生黒枝豆収穫 3・4年生黒枝豆ゆで 3・4年生黒枝豆ゆで 3・4年生黒枝豆ゆで 3・4年生黒枝豆ゆで完成!

5年生 図画工作「組手什づくり」

注目

5年生は10月23日にバイオマス丹波篠山の方に来ていただき、教えていただきながら、組手什(くでじゅう)という、丹波篠山の間伐材から作られたねじや釘を一切使わずオリジナルの作品が作れるキットを使ってスタンドを作りました。全員で42個も完成させました!

児童の日記『プラスα』より

◆バイオマス丹波篠山の方と一緒にスタンドを作りました。最初はのこぎりでうまく切れなかったけど、コツを教えていただき、上手に切れるようになりました。間伐材を使うことは、森に日光が入ったり、森を元気にすることに役立ったりすると学びました。森が元気になるのはとてもうれしいです。自分たちで作った作品を早く持って帰りたいです。

5年生 くでじゅうづくり 5年生 くでじゅうづくり 5年生 くでじゅうづくり 5年生 くでじゅうづくり 5年生 くでじゅうづくり 5年生 くでじゅうづくり 5年生 くでじゅうづくり 5年生 くでじゅうづくり

1年生 生活科「あきみつけ」をしています。

注目

1年生は生活科の学習で、学校の中や周りのあきみつけをしています。10月20日(金)には、乗竹の神社へも行きました。秋の虫を探したり、秋の草花を見たり、秋らしい風を感じたりしながら楽しく学習しています。

1年あきみつけで乗竹の神社へ 1年あきみつけ 1年あきみつけ 1年あきみつけ

「ビジョントレーニングコーナー」オープン!

注目

10月を「ビジョントレーニング強化月間」として、日頃、朝に行っているビジョントレーニングの他に、玄関に「ビジョントレーニングたいけんコーナー」を設置して、休み時間に自由に挑戦できるようにしています。色々な体験をして、どんどんと目を鍛えられるとよいですね!

ビジョントレーニングたいけんコーナー ビジョントレーニングたいけんコーナー ビジョントレーニングたいけんコーナー ビジョントレーニングたいけんコーナー ビジョントレーニングたいけんコーナー

ビジョントレーニングたいけんコーナー

今年は栗柄へ「地域校外学習」に行きました。

注目

10月10日(火)は毎年恒例の「地域校外学習」でした。今年は栗柄方面での学習でした。移動は市バスにお世話になり、低学年と高学年で時間差を付けて、3か所を見学し、西紀のことについて学習を深めました。

倶利伽羅不動の滝・分水界では、栗柄地区の自治会長さんに案内いただき、滝の種類なども聞きました。「丹波のむかし話」にも載っている民話のお話も聞き、興味津々でした。また、身近で滝を見ることができ感動している子がたくさんいました。

栗柄ダムでは、丹波土木事務所の方に説明をしていただき、楽しいクイズ形式でダムの役割などを学びました。子どもたちは、学校に戻ってから「学校のプールの1000倍以上の水をためられるんやって!」「ダムの点検などをする地下室にも入らせてもらった!」「電車の駅みたいやった!」等と興奮しながら話していました。

西紀高齢者創作館では、綿繰り機体験をさせていただいたりはた織りの実演を見せていただいたりして、子どもたちは目をきらきらと輝かせていました。学校に戻ってから、「綿から糸ができるなんて知らなかった!」「種と綿が分かれて出てくるのが面白かった!」「思ったより重くて力が必要だった。」などと嬉しそうに話す子もいました。

今年も、里づくり振興会から6名の方に同行いただき、一緒に西紀の文化や施設を学ぶことができました。最後の挨拶で「みんなのおかげで、私も、西紀に住んでいるけど3つとも初めて行って、とてもよい勉強になりました。」「機を織られているところを実際に見せてもらって嬉しかった。」とおっしゃる方もありました。地域の方とともに、大切なふるさと西紀のことを学ぶことができよい校外学習になりました。

丹波篠山市の市バスに乗ってlet's go!

かっこいい丹波篠山市の市バスに乗って、Let’s go!

低学年 倶利伽羅不動の滝

低学年 倶利伽羅不動の滝

低学年 倶利伽羅不動の滝

低学年 倶利伽羅不動の滝

低学年 倶利伽羅不動の滝

低学年 倶利伽羅不動の滝

低学年 倶利伽羅不動の滝からダムへ移動

低学年 倶利伽羅不動の滝からダムへ移動

低学年 栗柄ダム

低学年 栗柄ダム

低学年 栗柄ダム

低学年 栗柄ダム ドローンに向かってダムを支えるポーズ!

低学年 栗柄ダム

低学年 栗柄ダム

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館 里づくり振興会の方も興味津々!

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

低学年 西紀高齢者創作館

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム ドローンに向かって、ダムを支えるポーズ!

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム こんなに下まで降りました!

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム

高学年 栗柄ダム

高学年 倶利伽羅不動の滝

高学年 倶利伽羅不動の滝

高学年 倶利伽羅不動の滝

高学年 倶利伽羅不動の滝

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

高学年 西紀高齢者創作館

児童会 大きなさつまいが掘れました!

注目

10月4日(水)3時間目に、児童会主催のさつまいも掘りをしました。前もって、6年生がつるやマルチシートめくりを行っていました。今年は、西紀農産加工組合の川﨑さんが畝を高めに作ってくださっていたことや、子ども達が積極的に水やりをがんばったこと、また天候にも恵まれたこともあったからか、豊作でした。

児童会長の「さつまいも掘りスタート!」というかけ声とともに、子ども達は一斉に土を掘り始め、次々に大きなお芋が土から出てきて、「わあ!大きい!」「すごい!」「見て見て!」などと子どもたちは大歓声をあげていました。高学年が低学年に声を掛けながら掘ったり運んだりし、最後は6年生が全てのいもを大きさごとに分けて並べました。

収穫の喜び有り難さを感じる体験ができました。

さつまいもほり さつまいもほり さつまいもほり さつまいもほり さつまいもほり さつまいもほり さつまいもほり

さつまいもほり

さつまいもほり

さつまいもほり

 

6年生 家庭科「ミシン縫いでナップザック作り」

注目

家庭科で、ミシンを使った裁縫の学習をしています。5年生で習ったミシンの使い方を応用して、修学旅行に持って行くナップザックを作っています。5年生での学びを活かし、自分たちで糸の調節をしたり、どんどんと縫い進めたりしています。すてきなナップザックができるのが楽しみですね!

6年生ミシン縫い 6年生ミシン縫い 6年生ミシン縫い 6年生ミシン縫い 6年生ミシン縫い 6年生ミシン縫い 6年生ミシン縫い 6年生ミシン縫い 6年生ミシン縫い

 

1年生 神戸どうぶつ王国へ校外学習に行きました。

注目

1年生は、西紀2小学校合同で、9月29日(金)に神戸どうぶつ王国に行きました。学校に帰ってから「レッサ-パンダがかわいかった。」「とり(オウム)がしゃべってすごかった。」「おべんとうがおいしかった。」と、口々に感想を言っていました。楽しい思い出ができてよかったです。

【児童の感想より】

〇きょう、こうがいがくしゅうでこうべどうぶつおうこくへいきました。だいすきなおともだちと、たくさんのどうぶつをみました。わたしのすきなハシビロコウがフリ-ズしていて、とてもおもしろかったです。とりのショ-がすごかったです。みんなといけて、とてもたのしかったです。

〇ぼくは、みんなと、こうべのどうぶつおうこくへいきました。いろいろなどうぶつ        がいたけれどハシビロコウがいちばんかっこよかったです。大きなはねでとんでいました。

1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国 1年生 神戸どうぶつ王国

1,2年生頑張っています!

注目

現在1,2年生は、体育の学習で「竹馬」と「大なわとび」にチャレンジをしています。

竹馬は、バランスを取るのが難しく、何度もよろよろしながら、頑張っていました。

支えてもらいつつ、少しずつできるようになった子は、次第に「自分でやりたい。」という思いを持って、さらにチャレンジをしていました。

大なわとびは、跳ぶためのリズムを感じ取るのに苦労をしていましたが、タイミングをつかんだ子が、まだつかめていない子に教えてあげるなど、助け合いながら次第に跳べるようになっていきました。

今後も、継続して練習をしていきたいと思います!

外国語でインタビュー「Can」「Can‘t」

注目

5年生は外国語科で、「Can」「Can’t」を使う会話を学習しています。今日は、校内の先生方にもインタビューをして、一緒にツーショット写真を撮るというミッションに挑戦しました。ドキドキしながら「Can you   play Volleyball?」などと質問して答えてもらっていました。これからどんどんと英語やタブレット端末を活用した学習を進めていきます。

英語でインタビュー

英語でインタビュー

タブレット端末でツーショット

ツーショット撮影

英語でインタビュー

英語でインタビュー(校長先生の本格的な英語の受け答えに緊張!)

稲刈りをしました。

注目

9月21日(木)は、雨の合間に、全校生で稲刈りをしました。今年も西紀農産加工組合の川﨑さんにお世話になりました。刈り終わった後は、「すごく楽しかった!」という声が聞こえました。楽しさとともに、米作りの大変さと、お米を一粒一粒まで大切する気持ちも学ぶことができました。

いねかり いねかり いねかり いねかり いねかり いねかり いねかり いねかり

創立150周年記念運動会・人文字と風船飛ばしのドローン空撮

注目

9月16日午前中に、創立150周年記念運動会を開催しました。好天に恵まれ、またたくさんの保護者・地域の皆様にご観覧いただき、スローガン「西紀っ子 負けても勝っても 全力で ~150周年だよ 全員集合~」のもと、子ども達たちは力いっぱい演技をしました。

また、閉会後、さらに地域の皆様に多数お集まりいただき、創立150周年記念行事第1弾として、総勢、約260名で人文字を作りました。その後、みんなで風船飛ばしも行い、その様子を丹波篠山市ブランド戦略課にドローン空撮をしていただきました。「おーい!元気か!?」というテーマで、空の上の大先輩方に「私たちがふるさと西紀を守っていくよ!」と伝えることができたと思います。

ご協力いただきましたご来賓の皆様、また風船の準備や温かい応援をしていただきまして里づくり振興会様はじめ、地域の皆様には心より感謝申しあげます。今後も引き続き、西紀っ子の教育にご支援、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

空撮写真は、150周年記念下敷きにして、全戸配付させていただきます。また、11月22日(水)には、第2弾の記念式典を開催予定です。ぜひお越しください。

入場 児童会長

入場行進 児童会長

入場 6年生

入場行進 6年生

入場 5年生

入場行進 5年生

入場 4年生

入場行進 4年生

入場 3年生

入場行進 3年生

入場 2年生

入場行進 2年生

入場 1年生

入場行進 1年生

入場行進 全校

入場行進 全校

選手宣誓

選手宣誓

1・2年生 走

1・2年生 走

5・6年生 走

5・6年生 走

3・4年生 走

3・4年生 走

4・5・6年生 競遊 移動の曲「アルゴリズム行進」

4・5・6年生 競遊 移動の曲「アルゴリズム行進」

4・5・6年生 競遊 移動の曲「アルゴリズム行進」

4・5・6年生 競遊 移動の曲「アルゴリズム行進」 ♪おわり♪のポーズ

4・5・6年生 競遊 横綱引き

4・5・6年生 競遊 横綱引き

応援合戦 白

応援合戦 白

応援合戦 紅組

応援合戦 紅

6年生 親子演技

6年生 親子演技

1・2・3年生 競遊 玉入れの合間の「チェッコリ ダンス」

1・2・3年生 競遊 玉入れの合間の「チェッコリ ダンス」

1・2・3年生 競遊 玉入れ

1・2・3年生 競遊 玉入れ

西紀音頭に「150周年だよ 全員集合!」♪エンヤーコラヤー♪

今から西紀音頭!「150周年だよ 全員集合!」♪エンヤーコーラヤー♪

150周年を記念して、たくさんの方が西紀音頭を踊ってくださいました!

創立150周年を記念してたくさんの方が西紀音頭を踊ってくださいました。

西紀音頭

全員集合!で、♪さぁさ そろうて 心ににしき♪

閉会式

閉会式「感動をありがとう!」

風船飛ばし

風船飛ばし

人文字

人文字「校章と150th」

創立150周年記念行事実行委員会(学校運営協議会)にご寄付をいただきました。

注目

本年度、本校が創立150周年を迎えるにあたり、校区でご活躍中の髙橋隆二様(山髙建設)より創立150周年記念行事実行委員会(学校運営協議会)へご寄付をいただきました。心より感謝申しあげます。今後実施予定の創立150周年記念行事に有効に活用させていただきます。ありがとうございます。

高橋様よりご寄付を受け取る学校長

「防災の日」献立、防災給食をいただきました。

注目

9月6日(木)の給食では、災害などにより学校給食センターで給食調理ができない事態が発生した時でも提供可能な給食として、給食センターで備蓄しておられる非常食の「救給カレー」(火も水使わず、袋を開けてスプーンで混ぜてそのまま食べられる、ご飯と一緒になったカレー)をいただきました。

子ども達は、普段と違う給食の内容に少し驚いたり、ワクワクしたり、「おいしい!」と言ったりしながらいただきました。中には「足りない」と言う子もいましたが、それぞれの学級で、災害時には実際にこのような食事になることもある、いただけるだけでも感謝したいね、という話をしながらいただきました。

防災給食 2年生 配膳の様子 

2年生 配膳の様子

防災給食 

防災給食

5年生の様子

5年生の様子

防災給食 2年生の様子

2年生の様子

防災給食 1年生の様子

1年生の様子

防災給食 3年生の様子

3年生の様子

防災給食 1年生の様子

1年生の様子

防災給食 3・4年生の様子

3・4年生の様子(栄養教諭の給食指導でも、詳しく話をききました。)

西紀音頭の練習をしました。

注目

9月6日(水)1時間目に、運動会に向けて、今年も保存会の方にお越しいただいて、全校生で西紀音頭の練習をしました。特に中・高学年は毎年踊っているので、口ずさみながらスイスイと軽やかに踊っていました。高学年はさらに、1年生や2年生に教えながら踊っていました。はじめに、歌詞にまつわる西紀地区の場所(神社や高速道路、特産物など)を確認いただいて、音頭に込められた思いなどをお聞きしてから、動きを丁寧に教えていただき、最後はみんなで輪になって仕上げをしました。運動会では、特に今年は創立150周年記念となりますので、多くの地域の方やご家族の方々と一緒に大きな輪になって踊れることを楽しみにしています!

西紀音頭練習 西紀音頭練習 西紀音頭練習 西紀音頭練習

保健運動委員会作成の「ストップ!熱中症」動画が流行中!

注目

保健運動委員会では、9月1日(金)の委員会活動で、「ストップ!熱中症」を合い言葉に、様々な予防法を動画にまとめました。各教室で給食時間に見たり、休み時間に廊下で流しています。子どもたちの中には、「ストップ!熱中症」と言いながら歩いている子もいます。この内容を活かして、運動会まで熱中症にかかることなく過ごせるようにしていきます。

保健運動委員会 熱中症予防動画 保健運動委員会 熱中症予防動画 保健運動委員会 熱中症予防動画

 

丹波篠山市教育委員会の学校訪問を受けました。

注目

9月1日(金)に丹後教育長はじめ5名の方がお越しくださり、2時間目の各学年の授業を参観していただきました。

どの学年も、夏休み明けすぐのこの時期でも大変落ち着いていて学びに向かう姿勢が感じられる、教師と子ども達の信頼関係が授業にあらわれている等と褒めていただきました。また、今後さらに、子ども達が学習内容・方法等を選択して行ったり、タブレット端末をより積極的に活用したりして、小規模校のよさを活かして個別最適な学びの充実につなげられるようにとのご助言もいただきました。この学校訪問での内容を、引き続き西紀っ子の「未来を切り拓き、夢をかなえる力の育成」につなげていきたいと思います。

学校訪問授業参観(5年生国語)

5年生国語

学校訪問授業参観(2年生)

2年生国語

学校訪問授業参観(1年生)

1年生国語

学校訪問授業参観(3年生)

3年生算数

学校訪問授業参観(4年生)

4年生算数

学校訪問授業参観(6年生)

6年生外国語(JTEも一緒に)

運動会 応援合戦の練習が始まりました。

注目

6年生にとって、小学校生活最後の運動会に向けて練習が始まりました。最高学年として中心となり、応援合戦など自分たちで作り上げていくことになります。5年生と協力し、最高の晴れ舞台となるようにしていきます。それと同時に、西紀小の伝統が引き継がれるように5年生の手本となるような姿を見せていきます。求められることはたくさんありますが、9人で力を合わせて最高の運動会を作り上げていきます。

応援合戦練習 応援合戦練習

2学期が始まりました!

注目

8月28日(月)は2学期の始業式を行いました。始業式には、校長先生から「自分の言いたいことをしっかり相手に伝えよう」「相手のことも考えながら行動しよう」と言うお話を聞きました。西紀っ子が夏休みにがんばったことは何か質問されると、子ども達は「山登り!」「(育友会の)環境整備作業!」「宿題!」等と元気に答えていました。

また、丹後教育長も始業式を見にお越しくださり、西紀っ子を激励いただきました。

2学期は運動会、発表参観日、創立150周年行事、マラソン大会などたくさんの行事があります。西紀っ子がそれぞれの力を出し合って、実り多い学期となるよう教職員一丸となって取り組みます。地域の皆様、保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。

始業式

校長先生のお話

始業式教育長「オー」

教育長の激励

始業式後の話「避難場所の確認」など

始業式後の先生からのお話「避難場所の確認など」

8月28日(月)は2学期始業式です。

注目

西紀っ子が元気に登校してくるのを待っています!夏休み中に、校内の施設を色々と修繕していただきました。登校したら、この他にもどこがきれいになっているか探してみてくださいね!

【当面の予定】

8月28日(月)始業式、11:30全校終会、地区会議(臨時バス12:07発)、下校指導

8月29日(火)給食開始、12:35全校終会(バス12:54)

8月30日(水)12:35全校終会(バス12:54)

8月31日(木)通常授業開始、14:45全校終会(バス15:10)

登り棒が新しくなりました。

のぼり棒が新しくなりました。

5年生教室の壁を塗装していただきました。

5年生教室の壁を塗装していただきました。

各普通教室の掃除道具入れの塗装をしていただきました。

各普通教室の掃除道具入れの塗装をしていただきました。

6年生教室床の張り替えをしていただきました。

6年生教室床の張り替えをしていただきました。

特別教室のLED化工事をしていただきました。

保健室などのLED化工事をしていただきました。

特別教室のLED化工事をしていただきました。

特別教室のLED化工事をしていただきました。

 

育友会 環境美化作業をお世話になりました!

注目

8月20日(土)の午前中に運動場や農園、学校周囲の草引き、溝さらえなどをしていただきました。育友会会員、4・5・6年生児童だけでなく、今年度も西紀中地区里づくり振興会やスポーツクラブ21でいつも運動場を使用されているグランドゴルフの方々、なちゅらるはーもにー様等、地域の皆様にも助けていただき、それぞれの場所が大変すっきりときれいになりました。おかげさまで2学期が気持ちよく迎えられます。ありがとうございました。

草引き 溝さらえ 草刈り 土入れ農園草引き

令和5年度 第3回西紀小学校運営協議会の開催について

注目

1 日 時  令和5年8月30日(水)13時00分~

2 場 所  西紀小学校 校長室

3 内 容

(1)150周年記念行事について(詳細確認及び写真精選 他)

(2)その他

 

若干の傍聴が可能です。ご希望の場合は西紀小学校までお知らせください。

1学期終業式を行いました。

注目

7月20日(木)に、1学期の終業式を行いました。校長先生から、各学年で1学期にがんばったことや成長したことなどのお話、夏休みにはぜひ色々なことにチャレンジして、道を切り開いていこうというお話を聞きました。

その後、児童会役員による恒例の「西紀っ子劇場」で、夏休みのくらしについて気をつけることを確認しました。生徒指導担当の先生からは、クイズ形式で、夏休み中の注意事項について話を聞きました。

保護者、地域の皆様には、1学期間、本校の教育にご支援、ご協力をいただきありがとうございました。夏休み中も西紀っ子の見守りをお世話になります。よろしくお願いいたします。

校長先生のお話

校長先生のお話

校長先生のお話「道」

校長先生のお話「道」

「夏休みのくらし」クイズ

「夏休みのくらし」クイズ

「西紀っ子劇場」交通事故に気をつけよう。

「西紀っ子劇場」交通事故に気をつけよう。

「西紀っ子劇場」熱中症を予防しよう!

「西紀っ子劇場」熱中症を予防しよう!

1年生「おたんじょう日会」

注目

1年生は、7月生まれと8月生まれの友だちのお誕生日会をしました。Happy Birthday♪を歌って、和やかな雰囲気でお誕生日会が始まりました。「しゃぼんだまあそび」や「サッカ-」「こおりおにごっこ」をしたりプレゼントを渡したりして、みんなで楽しい時間を過ごすことができてうれしかったです。司会役の子が「感想はありませんか。」とたずねると「しゃぼん玉がたのしかったです。」「プレゼントをもらってうれしかったです。」「次のお誕生日会も楽しみです。」とたくさんの感想が出てきました。

7月13日(木)の全校学習タイムでは、防災について考えました。

注目

今年度は、丹波篠山市教育委員会の「学校安全安心づくり事業」の研究指定を受け、1年を通して、安全で安心な学校づくりの研究に取り組んでいます。

そこで、7月13日(木)5校時の全校学習タイムでは、6年生発信の安全学習として「うさぎさん一家の防災グッズえらび」を実施しました。災害に備えて家庭で防災グッズを用意する際に何を優先して準備するかを、こどもたち同士が話し合いながら考えることをめあてにしました。

まずは、6年生が「うさぎさん一家」の役になって寸劇を行い、低学年にも分かりやすく問題提起をしました。その後、「ひとり学び」の時間をつくって、子どもたち一人ひとりが数個あるグッズの中から特に必要だと思う3つを選び、それをもとにたてわり班ごとに集まって、6年生が進行をしながら話し合いました。6年生が中心となって話し合いを上手に進め、どの班も意見を集約し発表することができました。初めての取り組みでしたが、子どもたち自身が防災について考えるよい機会となりました。

また、この日は学校運営協議会委員の方にも少し参観いただきました。

6年生による「うさぎさん一家の防災グッズ選び」の寸劇

6年生による「うさぎさん一家の防災グッズ選び」の寸劇

6年生による寸劇を真剣に聞いています。

6年生による寸劇を真剣に聞いています。

一人ずつ、3つの防災グッズを選びます。

一人ずつ、3つの防災グッズを選びます。

たてわり班ごとに、リュックに入れる10コの防災グッズを話し合いました。学校運営協議会委員の方にもみていただきました。

たてわり班ごとに、リュックに入れる10コの防災グッズを話し合いました。学校運営協議会委員の方にもみていただきました。

めあて

めあて

たてわり班ごとの話し合い

たてわり班ごとの話し合い

6年生プロデュース「夏イベント」開催!

注目

6年生が全校生を楽しませようと企画した夏イベントを開き、7月6日(木)昼休みには1・3・4年生、7日(金)20分休みには2・5年生が参加しました。スーパーボールすくい、水鉄砲射的、水風船なげ記録測定の3つの遊びを楽しみました。

6年生の子どもたちが主体的に企画・運営し、みんなで楽しめたことがとても素敵でした!

スーパーボールすくい 水鉄砲射的 水風船投げ記録測定 水風船投げ記録測定 水鉄砲射的

3・4年生「市長さんが来てくださいました!」

注目

7月6日(木)5時間目に、丹波篠山市の酒井市長が西紀小学校に来てくだって、丹波篠山の魅力を色々と教えていただきました。西紀のイベントなども紹介してくださって、子ども達は「知っている!」と言いながら嬉しそうに聞いていました。

また、フィナーレには、サプライズで、丹波篠山市の大人気キャラクター「まるいの」「まめりん」やデカンショ踊りの踊り子の皆さんにも登場していただき、一緒にデカンショ踊りを楽しく踊って大喜びでした。お別れの時には、何度も「バイバーイ!」と名残惜しそうに手を振って教室に戻りました。

またひとつ、ふるさと西紀、ふるさと丹波篠山のことを学ぶことができました!

市長からのお話 まめりんとデカンショ踊り まるいのとデカンショ踊り みんなで「ハイ、にしき!」

5・6年生「サイバー犯罪被害防止教室」

注目

6月28日(水)の6校時に『サイバー犯罪被害防止教室』を実施しました。スマートフォンやタブレットなどでインターネットを使用することは便利である反面、危険もあることについて、兵庫県警の方に来ていただきお話を聞きました。すぐそばに危険があることに気付き、危機感を感じることができたのではないかと思います。またご家庭でも、子どもの学びを聞いていただき、ルール作りなどをしていただけたら嬉しいです。

あひルおやコ 表 あひルのおやコ 裏

サイバー犯罪被害防止教室 サイバー犯罪被害防止教室

令和5年度第2回西紀小学校運営協議会について

注目

1 日 時  令和5年7月13日(木)13時00分~

2 場 所  西紀小学校 校長室

3 内 容

(1)委嘱状授与

(2)150周年記念行事について(詳細決定及び役割分担)

(3)授業参観(5校時 全校学習タイム)

(4)意見交換

若干名の傍聴が可能です。ご希望の方は西紀小学校(079-593-0024)までご連絡ください。

5・6年生「サイバー犯罪被害防止教室」を行いました。

注目

6月28日(水)の6校時に、第1回学校保健安全委員会を兼ねて、5・6年生を対象に兵庫県警の方を招き、『インターネットの身近なリスクから身を守るために』のお話を聞きました。『あひルのおやコ』の合言葉を教わり、「会いに行かない、秘密にする、ルールを守る、載せない、思いやり、やっておこうフィルタリング、コミュニケーションを大切に」と教わりました。子ども達は真剣に聞いて、感想もしっかりと言えていました。学校医さんや学校保健安全委員の育友会代表の方、参加を希望された保護者の方数名も一緒に聞いていただきました。

県警の方からは、必ずお家の人にも教えてね!と言われています。プリントもいただきましたので、ぜひ、この機会に家庭でも話題にしていただき、ルール作りなどをしていただけたら嬉しいです。

サイバー犯罪被害防止教室 サイバー犯罪被害防止教室

自然学校4日目 塩づくり体験、思い出の作品づくり、レクリエーション

注目

今日は、午前中「竹野子ども体験村」で塩づくりを体験しました。日頃、簡単に手に入る塩がこういう風にできるのだということがわかりました。ものづくりの大変さと素晴らしさを体験することができました。

午後は、B&Gで「思い出の作品づくり」と「レクリエーション」をしました。練習してきた出し物も大成功で、本当に楽しい一時になりました。

自然学校3日目 カッター、カヤック、カヌー(円山川公苑にて)

注目

6月21日(水)の自然学校3日目は、円山川公苑でカッター、カヤック、カヌーの体験をしました。到着直後に雨が降り出し、実施できるかどうかを心配していましたが、始まる頃には雨もあがり行うことができました。乗船後、思うように進まない船に悪戦苦闘しながらも、笑顔で頑張っていました。終わった後の、「楽しかった!」という声が印象的でした。

3・4年生 黒豆の種植えをしました!

注目

3・4年生の総合的な学習の時間に「豆っこたんけんたい」として、今年も黒豆の学習を行っています。6月20日(火)には、地域の方に教えていただきながら、黒豆の種植えをしました。4年生は3年生のときにしているので、3年生に教え役もしながら楽しく植えました。

3・4年生黒豆の種植え

自然学校2日目 ウオークラリー・缶詰づくり・海の文化館見学

注目

6月20日(火)の自然学校2日目は、午前中に竹野浜周辺のウオークラリーをしました。地図を見ながら、そして班で協力してミッションをクリアしながらみんな元気に楽しく回りました。

午後は、香住高校にお世話になり、缶詰作りに挑戦しました。高校生に優しく教えてもらいながらがんばって作りました。その後は、海の文化館を見学し、海の生き物や魚について学びました。館長さんからの説明にも真剣に聞き入っていました。

ウオークラリー「砂浜を青春ダッシュ!」

ウオークラリー「砂浜を青春ダッシュ!」

香住高校「缶詰作り」

香住高校で「缶詰作り」

海の文化館見学

海の文化館見学

 

自然学校1日目 西紀北小学校での活動を終え、竹野へ向けて出発!

注目

西紀小学校5年生14人、全員元気で自然学校に出発しました。1日目午前中は、西紀北小学校で丸太切り体験や班旗つくり等を行いました。昼食にお家の方が心を込めて作ってくださったお弁当を食べて、午後はいよいよ竹野に向けて出発です。

丸太切り体験

丸太切り体験で割り木を作りました。

焼きマシュマロ

切った木を使って焼きマシュマロにもチャレンジしました。

夕食

おいしい夕食をいただいています!

中地区里づくり振興会・育友会の「下校見守り」をお世話になりました。

注目

今年度も年間6回、全校終会の後に、育友会と中地区里づくり振興会の方々に下校見守りをしていただいています。

6月15日(木)は、今年度1回目の下校見守りをしていただきました。この日の全校終会は、帰る前に各地区ごとに集まって「地区会議」を開き、登下校のふり返りなどをする日でした。里づくり振興会の方や保護者の方も一緒に地区会議に参加いただいた地区もありました。その後、それぞれの地区に分かれて、保護者や里づくり振興会の方が下校に付き添ってくださいました。

地域の皆様には、里づくり振興会からお声がけいただき、この日以外にも、「普段から田んぼや畑仕事の時に子ども達を見守ろう」という取り組みをしていただいています。ありがとうございます。

下校見守り 下校見守り 下校見守り 下校見守り

交通安全教室を行いました。

注目

6月13日(火)に全校生で交通安全教室を行いました。

篠山警察署交通課の方や、交通指導員さんにお越しいただき、交通安全旗の使い方や信号機の見方、道路の渡り方について説明を受け、運動場を道路に見立てて、地区ごとに横断歩道のある道やない道の渡り方を実習しました。その日の下校時から早速、登下校でも教えていただいたとおり、交通委員は横断前に交通安全旗を目立つように上げたり、その他の子どもたちも自分で右左右の確認をしっかりとしてから渡ったり、実践しています。

今後も、学んだことを生かして、安全に登下校をしたり道路を通ったりしてほしいです。

交通安全教室 交通安全旗の使い方 道路の渡り方 道路の渡り方 道路の渡り方

委員会活動をがんばっています!

注目

今年度も5・6年生が、運営委員会(児童会役員)、図書委員会、保健運動委員会、給食委員会、放送委員会の5つの委員会に分かれて活動を行っています。日々の当番活動だけでなく、さらに工夫して、西紀小学校をよりよくするための企画を考えて練習したり準備をしたりしています。

放送委員会「放送室の整頓」

放送委員会「放送室の整頓」

保健運動委員会「手洗い実験の進行練習」

保健運動委員会「手洗い実験の進行練習」

図書委員会「本をもっとたくさん借りるための企画準備」

図書委員会「本をもっとたくさん借りるための企画準備」

運営委員会「夏休み前の『西紀っ子劇場』の計画

運営委員会「夏休み前の『西紀っ子劇場』の計画

給食委員会「食べ物アンケートの集計」

給食委員会「食べ物アンケートの集計」

プール清掃

注目

6月6日(火)に全校生でプール清掃を行いました。

1,2年生は、プールサイドの溝掃除を行いました。

みんなで、たわしを持って、一生懸命こすりました。

3,4年生は、小プールの掃除を行いました。

デッキブラシや、たわしを持って、一生懸命プールの壁や床を磨きました。

5,6年生は、大プールの掃除をしました。

1~4年生の後を受け継いで、5,6年生が仕上げをがんばりました。

大プールは、小プールの汚れも受け継いで、かなりたくさんの泥がありました。その泥を一生懸命こすり落としていきました。

時間いっぱいを使って、最後まで頑張り、とてもきれいになりました。

お手伝いに来てくださった保護者の方もあり、大変助かりました。

プール開きが楽しみです。

人権参観日

注目

6月1日(木)に人権参観を行いました。今年度もオープンスクールとしてではなく、ご家族の方を対象にした参観日として5時間目に実施しました。それぞれの学年で、人権に関する学習に取り組み、自分も周りの人も大切にすることの大切さを学びました。

2年生

2年生

6年生

6年生

6年生

年生年生

5年生

5年生

5年生

5年生

2年生

2年生

1年生

1年生

3・4年生

3・4年生

1年生

1年生

3・4年生

3・4年生

臨時休校のお知らせ

注目

台風2号と梅雨前線の影響により本日午前5時18分に丹波篠山市に「大雨警報」が発表されました。そのため本日6月2日(金)は臨時休校といたします。各家庭で大雨に警戒するとともに危険の無いように安全にお過ごしください。

児童会行事「さつまいもの苗さし」をしました。

注目

5月31日(木)に、たてわり班ごとに、畑にさつまいもの苗さしをしました。児童会役員が植え方の説明をしてから、高学年がリードして班ごとに畑へ向かいました。雨が降った後で柔らかい土でしたが、さらに細かくほぐしてから、苗を丁寧に土に植えました。苗さしが終わったら、協力してじょうろでたっぷりと水やりをして、今後の朝の水やり当番を話し合って決めました。秋には大きくておいしいさつまいもができるのが楽しみです。

体力・運動能力調査(体力テスト)を実施しました。

注目

5月24日(水)に、全校で体力テストを実施しました。シャトルラン、握力、50m走等は各学年の体育の時間に行っているので、この時間では、1・6年生、2・5年生、3・4年生がそれぞれペアになって、高学年が下級生の記録を計ったり手本を示したりしながら、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びを行いました。この結果をもとに、体育を中心に、今後も西紀っ子の体力や運動能力がさらに高まるような取り組みにつなげていきます。

長座体前屈 立ち幅跳び ソフトボール投げ 上体起こし 反復横跳び

 

2年生 野菜を育てよう!

注目

2年生は、生活科の学習で野菜を育て始めました。まず、子どもたちと、夏にできる野菜はどんなものがあるのかということを考えました。その後、一人一人野菜の担当を決めました。植える前に、苗や種の観察を行い、色や形、においや触った感触などを確かめました。農園に植えて、毎日水やりをしたり、草引きをしたり、写真を撮ったりしながら大切に育てています。

「野菜が無事に育ったら、みんなでパーティーをしたいね!」「1年生も野菜を育てているから、1年生と一緒に野菜パーティーだ!」・・・などなど、子どもたちからどんどん楽しいアイディアが出てきています。みんなでパーティーが出来るように、水やり、そして育て方について学んでいきたいと思います。

野菜の苗植え 野菜の苗植え 野菜の苗植え

 

6年生 一億円の重みを感じた租税教室

注目

6年生は、5月17日(水)に「租税教室」を行いました。社会科で税金について学ぶ学習があり、その部分をより詳しく学ぶ機会として、税のことに詳しい講師さんにお越しいただき、税金のない世界はどうなるのかという視点でお話をお聞きして学びを深めました。最後に、1億円の入ったジュラルミンケースや1千万円の札束(いずれも、本物と同様のレプリカですが・・・)を持たせていただきました。お金の重量と大切さについて学ぶことができました。この税金についての学習を今後の生活にもつなげていきます。

【こどもたちのアンケートより】

消費税や所得税は聞いたことがあったけど、法人税などは聞いたことがなかったので、また詳しく調べたいと思います。税金は何であるのかなと思っていたけど、税金が無いとゴミが路上に置かれたりして大変だから税金はとても大切なんだなと思いました。

租税教室 租税教室 租税教室

引き渡し訓練を行いました。

注目

気象状況等による急な引き渡しを行わなくてはいけない場合に備え、5月18日(木)に、子どもたちを保護者の方へ安全に引き渡すための訓練を行いました。円滑かつ安全に保護者に全児童を引き渡すことができました。今後、実際に引き渡しを行うことがないことを願いつつ、もし引き渡しが必要になった場合にはこの訓練を生かしていきたいと思います。

引き渡し訓練 引き渡し訓練 引き渡し訓練 引き渡し訓練

かわいい1年生 ようこそ西紀小学校へ!

注目

5月12日(金)に、1年生を迎える会を開きました。6年生や児童会役員が中心となって、全校生で楽しい時間を過ごしました。1年生もこの日をとても楽しみにしていました。

1年生へのインタビューコーナーでは、好きな遊びや好きなおやつなど6年生のインタビューに1年生は緊張しながらもしっかりと答えていました。「6年生のことをどう思いますか?」の質問に対して「西紀小学校で一番やさしい!」という答えを聞いて、6年生みんなで「やったあ!」と言う場面もありました。

1年生の先生や今年新しく来られた先生方についての〇✕クイズも、みんなで盛り上がりました。

縦割り班対抗のしっぽ取りでは、みんなで運動場を駆け回り、楽しい笑い声が響ていました。

最後の上級生からのプレゼントコーナーでは、2年生がダンスを披露したり、3・4年生から紙で作った兜をかぶせてあげたり、5年生からはおしゃれな風車を渡したりしました。1年生は大喜びで受け取っていました。

これからも全校みんなで仲良く過ごしていきたいですね!

ドキドキわくわくオープニング

ドキドキわくわくのオープニング

1年生を班のところへ誘うよ

1年生を班のところへ連れて行ってあげよう

1年生にインタビュー

1年生にインタビュー

しっぽ取り

しっぽ取り

先生の〇✕クイズ

〇✕クイズ

〇✕クイズ

〇✕クイズ

2年生のダンス

2年生からはプレゼント渡しの前にダンスのプレゼントも・・・

3・4年生からのプレゼント

3・4年生からの手作り兜のプレゼント

5年生からの風車

5年生からの風車のプレゼント

今年度も「全校学習タイム」を始めました。

注目

今年度も月1時間程度、全校で学び合いながら「人とつながる力」「挑戦する力」「解決に向けて工夫する力」「自分のこれからを考える力(夢力)」を高めていく全校学習タイムを行います。

5月11日(木)の5時間目には今年度初めての全校学習タイムを行いました。昨年度よりさらに有意義な時間になるように、今年度から一人ひとりがまず「1年間でつけたい力」を考えてふり返りカードに書くことにしました。こどもたちは「なるべく一人でがんばって、むりだったら周りの人に教えてもらう力」「あきらめないで考えて、低学年にも教えてあげる力」など、思い思いにめあてを考えて、取り組んでいました。

丹後教育長もお越しいただき、こどもたちと一緒に問題を解いてくださったりこどもたちの問題に答えてくださったりしました。

全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム

令和5年度第1回学校運営協議会の開催について

注目

以下の通り、令和5年度西紀小学校運営協議会を開催いたします。

〇日時 令和5年5月23日(火)13:00より

〇場所 西紀小学校 校長室

〇内容

1 開会

2 DVD視聴「地域とともにある学校づくり」(市教育委員会作成)

3 協議

(1)学校運営方針について

(2)学校の様子および主な行事について(150周年記念行事 他)

 

若干名の傍聴が可能ですので、ご希望の場合は、西紀小学校(593ー0024)までご連絡をお願いします。

「西紀ドリー米s」の田植えをしました。

注目

今年も、西紀農産加工組合さんにお世話になり、学校田の田植えをしました。

トップバッターは3・4年生、その後は5年生が1年生をエスコートしながら植えました。その時点では広い田んぼにはまだ半分も植わっていませんでしたが、アンカーの2・6年生が手際よく植え、一気に最後まで植え終わりました。

5年生のふり返りを1つ紹介します。「今日は1年生と合同で田植えをしました。1年生は田植えが初めてなので、上手に教えてあげられるか不安でした。1年生に理解できるように、根が抜けないように、植える方法を教えました。1年生は小さくて、足もほとんどつかって大変そうだったけど、ぼくが言ったようにしていたのでよかったです。来年もこのメンバーで田植えをしたいです。」

西紀っ子みんなで心を込めて植えた苗が順調に育ち、秋にはおいしい「西紀ドリー米s」になるのが楽しみです。

田植え

3・4年生

田植え

3年生

田植え

4年生

田植え

1・5年生

田植え

1・5年生

田植え

1・5年生

田植え

2・6年生

田植え

2年生

田植え

6年生

3・4年生 体育「50メートル走」

注目

3・4年生は4月28日(金)の体育で、50メートル走の記録を測定しました。みんな全力で走りきり、最高記録が出たと聞いて喜ぶ子もいました。3年生は4年生を目標に、4年生は3年生の手本となることを目指して、これからも互いに切磋琢磨しながら、色々な運動をして体力を伸ばしていきます。

3・4年生 50m走

1年生「ひらがなのコツを教えてもらおう!」、2年生「1年生に教えよう!」

注目

1年生では、国語科を中心に、ひらがなの学習を始めました。「はね」「とめ」「はらい」などに気をつけながら丁寧に文字が書けるように取り組んでいます。先日は1年生と2年生が一緒に学習する時間をもちました。

2年生がとなりに座って、1年生が「あ」を書きました。2年生から、「ここはまっすぐではなくて、ちょっと斜めにしてね。」「曲がるところはもう少し大きくするよ。」「難しいところは、ぼくがお手本を書いてあげる。」「うまい、うまい。上手にかけたね。」などと、褒めてもらったりコツを教えてもらったりして、1年生はとても嬉しそうでした。2年生も、どう伝えると1年生にうまく伝わるか等を学ぶよい時間になりました。

2年生が1年生に教える 2年生が1年生に教える 2年生が1年生に教える 2年生が1年生に教える 2年生が1年生に教える

たてわり班の顔合わせ

注目

4月26日(水)の朝の時間に、今年度のたてわり班の初顔合わせをしました。6年生にとってはグループの先頭に立つ初めての機会でしたが、それぞれのグループでしっかり役割を果たしました。5年生も、旗持ちを進んでしたり低学年に優しく話しかけたりするなど、高学年としてがんばっていました。1から4年生も、楽しくお兄さんやお姉さんと交流できました。

一年間、みんな遊びなどを楽しくできるといいですね。たてわり班顔合わせ たてわり班顔合わせ たてわり班顔合わせ たてわり班顔合わせ たてわり班顔合わせ たてわり班顔合わせ

令和5年度最初の参観日

注目

4月21日(金)5時間目に、今年度最初の参観日を行いました。こどもたちは朝からソワソワ、ドキドキしていました。それぞれの学年ではりきって学習をしている様子を保護者の方にご覧いただきました。

授業参観の後には、育友会総会も4年ぶりに開催され、顔を合わせて一年間の活動について確認することができました。

1年生授業参観

1年生授業参観

2年生授業参観

2年生授業参観

3年生授業参観

3年生授業参観

4年生授業参観

4年生授業参観

5年生授業参観

5年生授業参観

6年生授業参観

6年生授業参観

育友会総会

育友会総会

6年生 たてわり班旗づくりをしました。

注目

6年生となり、いよいよ学校全体を牽引する活動がスタートしました。最初の取り組みとして、4月20日(木)の家庭科の時間にたてわり班の班旗づくりを行いました。各班で、班のめあてを決めて旗に書き込み、それぞれの班の思いを込めためあてを、来週行うたてわり班の顔合わせで発表します。その時に班全員の名前を書き込み完成させます。

6年生は、全校生が笑顔で過ごせるように、最高学年として何ができるかを日々考えています。西紀小学校のリーダーであり顔として今後も活躍できるように、9人全員でがんばっていきます。

6年生たてわり班旗づくり

 

5年生 高学年としてがんばっています!

注目

4月18日(火)は丹波篠山市の学力調査を行い、1時間目に国語、2時間目に算数、各40分間のテストに臨みました。問題用紙と解答用紙が別になる初めてのテストでしたが、全員が静かに集中して時間いっぱい問題に取り組みました。終わった後にはテストの内容を話題にする子もいました。

学力調査だけでなく、普段の学習にも集中してやる気満々です。ここで、5年生がつけている日記を1つ紹介します。

「漢字の宿題で全部は書けなかったけど、ある程度覚えているかぎりの漢字は書けたので自分は成長しているんだなと思いました。周りのみんなみたいに、いっぱい漢字を覚えたり、計算のやり方を覚えたりしてみんなのようになりたいです。もう高学年だから中学年の時よりもっとがんばりたいです。」

5年生 こしぼねタイム

掃除をがんばっています!

注目

毎日、校内の色々な場所を分担して掃除しています。学年ごとに行う場所や、高学年と低学年が一緒に行う場所があります。高学年が低学年に、ほうき等の使い方やそうじの順番を教えながらがんばっています。低学年も、ぞうきんがけや手洗い場磨きなど、時間いっぱいを使って黙々と掃除しています。

学校もピカピカ、心もピカピカになりそうですね!

そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ そうじ

 

2年生 外国語活動をしました。

注目

2年生は、4月12日に外国語活動に取り組みました。今年度第一回目の外国語活動は、英語でのあいさつや自己紹介、色の名前などについて学習しました。みんなでハローソングを歌ったり、「How are you?」と言ったりしながら、英語を楽しみました。途中で校長先生も来てくださり、一緒に学習をしました。

2年外国語活動 2年外国語活動 校長先生と

12名のかわいい1年生が入学してきました!

注目

4月10日(月)は、令和5年度の入学式を行いました。

12名のかわいい1年生が入学しました。ピンと姿勢良く座り、「ご入学おめでとう」と言っていただくと「ありがとうございます」と元気にお礼を言うなど、かっこいい姿がたくさん見られました。

ご来賓、保護者の皆様にも見守っていただき、在校生のみんなも温かく歓迎して、すてきな入学式ができました。

これから西紀っ子みんなで、楽しく切磋琢磨しながら成長していきましょう!

式辞

学校長式辞

教育委員会告辞

教育長より 教育委員会告辞

児童歓迎の言葉

児童会長の 歓迎の言葉

新入生退場

新入生 退場

1年生

入学児童氏名読み上げ 大きな返事をして立ちました!

4年生 高学年に向けて学習をがんばっています!

注目

4年生は、理科で、3学期から水や空気、金属のあたたまり方について色々な実験をしています。2月に入って、「水のすがた」の学習を進めており、16日には、水を熱し続けてふっとうしたときに出てくるあわの正体を確かめる実験をしました。実験前には予想をたててから実験をして、結果から考察しまとめる活動や、ガスコンロで火を扱う実験など、これまでにしていないことやできなかったことにチャレンジしています。

社会科では、世界地図で国名を聞いただけでどの地域かイメージができたり、日本の都道府県の位置などがすぐにわかったりするようになりました。このように、4月に初めて出会った時から大きく成長し、一回りも二回りも大きくなっています。数か月後には自然学校も控えていますので、これまでの学びを生かし、高学年への準備をしっかりしていきます。

4年理科 金属の温まり方

1年生 算数「お金を使って お買い物ごっこをしよう」

注目

1年生は算数で学習用のお金を使って、お買い物ごっこをしながら「円」で計算する学習をしました。「細かいお金になると出すのが難しいな。」と言いながら、お店役、お客さん役どちらも体験しました。また、実生活の中でもお買い物や、おつかい等を通して、お金の勉強ができたらいいですね。

 

1年生算数買い物ごっこ 1年生算数買い物ごっこ 1年生算数買い物ごっこ

 

明日1月26日(木)の登校時刻について

注目

保護者様

明日1月26日(木)の朝も、著しい路面等の凍結が予想されますので、児童の安全を考慮し、登校を1時間遅らせます。午前9時を目安に、十分に気をつけて登校してください。学校は午前8時から開けております。
バス通学の児童は、本日同様、打坂停留所9時34分着のバスをご利用ください。(道路状況により、遅延する場合もあります。)
持ち物は、全学年とも、時間割通りとします。
午前7時の時点で気象警報が発令されている場合は休校とします。
ご協力をよろしくお願いします。

西紀小学校

本日の下校時刻変更(14時45分全校終会)のお知らせ

注目

保護者様

朝の時間差登校にご協力いただきありがとうございました。

現在、積雪状況はやや落ち着いているものの、降雪が続いており道路状況も悪いので、児童の安全を考慮し、本日の2、4、5、6年生の下校時刻を早めて1・3年生と同じ14時45分に全校終会で下校することとします。(バスは15時10分打坂発)。なお、児童クラブは開所されています。

朝の時間差登校に続き、変則的になりご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

西紀小学校

本日1月25日の登校について

注目

本日1月25日(水)は、気象警報は出ていませんが、大雪のため、登校時刻を遅らせます。午前9時を目安に、安全に十分気をつけて登校してください。

なお、バス通学の児童は、故障車の影響でバスが遅れているようですので、9時34分打坂着のバスをご利用ください。

また、道路状況等により、さらに遅れても構いませんので、気をつけて登校してください。

保護者の皆様には、同内容を午前7時過ぎにメール配信しておりますので、ご確認ください。

よろしくお願いします。

おむすび給食をいただきました。

注目

1月17日の給食は毎年、おむすび給食をいただきます。

5年生は、給食指導で、栄養教諭から、阪神淡路大震災の時に炊き出しなどを行われた時の様子などについて話を聞きながらいただきました。

3年生のおむすび給食

3年生もご飯をのりで巻いていただきました。

2年生

2年生もご飯をのりで巻いていただきました。

5年生給食指導 5年生給食指導 5年生給食指導

「1.17を忘れない 地域防災訓練」を行いました。

注目

1月17日(火)の午後、学校運営協議会主催の「地域防災訓練」を行いました。今年も、西紀中地区里づくり振興会や地元消防団にご協力いただき、また保護者の皆様も多数ご参加くださって、防災・減災にむけたたくさんの体験ができました。

まずメモリアル集会として、「しあわせはこべるように」の曲を聴きながら28年前の阪神淡路大震災当時の写真を見ました。その後、学校長の話を聞き、亡くなった方々の冥福をお祈りして黙祷を捧げました。また、中学生の時に西宮市で震災を経験した職員から、ライフラインが止まって大変だったことや震災の経験から、災害時に備えておいた方が良いことなどを聞きました。

メモリアル終会後は、篠山産業高校が設置してくださった防災ベンチの使い方について里づくり振興会の方に教えていただいたり、消防団の方に実際の火を消火器で消す方法を見せていいただいたりしました。

さらに、保護者と一緒に地区ごとに3つのグループに分かれて、煙体験や水消火器体験、避難所で使う防災グッズ見学などを行いました。

短い時間ではありましたが、地域の方や保護者の方と一緒に大変有意義な訓練ができました。

 

 

令和4年度第3回学校運営協議会の開催について

注目

1 日 時  令和5年2月16日(木)13時00分~14時30分

2 場 所  西紀小学校 校長室

3 内 容

(1)学校評価

・学校教育活動全般について

・学校運営協議会主催事業・連携事業について

(2)収支報告

(3)来年度の学校運営協議会事業について

若干名の傍聴が可能です。ご希望の場合は、2月10日までに西紀小学校までお知らせください。

校内書き初め大会を行いました。

注目

1月11日(水)の2時間目に、校内書き初め大会を行いました。1・2年生は各教室で硬筆、3年生以上は体育館で毛筆で書き初めをしました。2学期の授業や冬休みに練習したことを生かして、それぞれの題字を集中して書いていました。西紀っ子サポートチームの方1名にも指導補助にお越しいただき、すずりの使い方についてや、名前の最後の一画まで丁寧に書き終えること等、ポイントを教えていただきました。

これからも、伝統的な日本文化や、精神を集中させて物事に取り組む活動を大切にしていきたいと思います。

始まりと終わりの挨拶は正座をして行いました。

始まりと終わりの挨拶は正座をして行いました。

西紀っ子サポートチームの方からも教えていただきました。

3学期が始まりました。

注目

1月10日(火)には「あけましておめでとうございます!」「Happy new year!」と元気な西紀っ子の声が学校に響きました。

始業式では校長先生から、節目がありしなってたくましく育つ竹のお話などを聞きました。また、お忙しい中、丹後教育長が参観してくださいました。

3学期も、地域の皆様や保護者の皆様、関係諸機関の皆様と一緒に、西紀っ子がそれぞれの夢や目標に向かってチャレンジできるように支援していきたいと思います。3学期もよろしくお願いいたします。

3学期始業式

3学期始業式 3学期始業式

よいお年をお迎えください。

注目

保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様、今年も大変お世話になりありがとうございました。

令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)は学校閉庁日となっております。その間、電話は留守番メッセージとなります。お手数ですが、新型コロナウイルス感染症罹患等のご報告は以下にお願いします。

連絡先URL  https://eri.tambasasayama.jp/202012tbs3144/

また、水道も凍結防止のため元栓を閉栓しております。

ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

皆様、お身体に気をつけてよいお年をお迎えください。

西紀小学校職員一同

第2学期終業式を行いました。

注目

西紀っ子がたくさんの学校行事に取り組み、それぞれの力を発揮した2学期が終わりました。保護者、地域の皆様には本校教育活動へのご支援、ご協力をいただきありがとうございました。

終業式では、校長先生と一緒にそれぞれの行事での子どもたちのがんばりについて写真を見ながら振り返りました。また、「年末には今年1年間の自分を振り返り、年始には3学期や令和5年一年間の目標を立てよう」「夢をもって全力で挑戦しよう」というお話を聞きました。

児童会から「ク:暗くなる前、5時には帰ろう、リ:理解するまで学習しよう、ス:スマホ、インターネットは時間を決めてしよう、マ:マスクをつけて外出しよう、ス:進んでお手伝いをしよう」という呼びかけをしたり、生活面の指導等を行いました。

健康で安全に、楽しい冬休みを過ごせるよう、家庭や地域でのご支援、ご協力、見守りをお願いします。1月10日(火)の3学期始業式に元気な西紀っ子に出会えることを楽しみにしています。

給食で一足早いお正月気分を味わいました。

注目

12月21日(水)の給食メーニューは、黒大豆入り筑前煮、ごまめ、かぶの甘酢和え等でした。子ども達に感想を聞くと、「ごまめがサクサクしていた」「黒豆がおいしかった!」等と言っていました。日本の伝統的な食文化をこれからも大切にしていきたいですね。

お正月献立

6年生

お正月献立

1年生

お正月献立

5年生

お正月献立

4年生

お正月献立

2・3年生

歯科保健指導をしていただきました。

注目

12月16日(金)に「歯科保健指導」として、5時間目に1年生と2・3年生、6時間目に4年生、5・6年生が歯や口の健康についての学習を行いました。歯科衛生士さんから、学年の発達段階にあわせて、むし歯や歯周病を予防するための食べ方や歯みがきの仕方、姿勢や咀嚼と歯の関係などについてお話を聞いたり、歯の模型を使って歯の磨き方を実習しました。どの学年も真剣に話を聞き、歯みがきにも熱心に取り組んでいました。2年生は下校前に「あ、また口で息をしよった!鼻でした方がいいんやったな!」と言うなど、学習したことをすぐに意識できていました。

【児童の感想より】

・1年生・・・「あいうべ」をしらなかったです。いまはむしばになっていないのでがんばります。しあげはみがきをこれからもがんばります。

・2年生・・・はをみがく力をしりました。おやつをひかえ目にしようと思いました。むしばになってほっとくと広がるんだなとしりました。

・3年生・・・むし歯にならない方ほうや歯みがきのやり方を教えてもらいました。今日教えてもらったことを生かしたいです。

・4年生・・・私はグチュグチュペーをふつうに口に入れてガラガラをしてペーとしていました。だけど左右上下とグチュグチュしてペーと出すことを知りました。

1年生

1年生

2・3年生

2・3年生

2・3年生

2・3年生

4年生

4年生

5・6年生

5・6年生

5・6年生

5・6年生

 

5・6年生 間伐材「組手什」で本立て作り

注目

12月13日に、6年生と5年生が一緒に総合的な学習の時間を行いました。6年生は昨年度5年生の時に『西紀里山学習~元気な森にするためにわたしたちにできること』として、木の利用方法や校庭の木、西紀の木を調べたり、間伐体験をしたり、木のクイズ大会をしたりしました。また、間伐材「組手什(クデジュウ)」を使って学校に必要な物をグループに分かれて制作し、今も大切に使っています。

昨年度のその学習を生かして、6年生が今年度の5年生に、木の素晴らしさや間伐材を使う意義と共に「組手什(クデジュウ)」製作の仕方を伝え、図書室に置く本立てを一緒に製作しました。優しくコツを伝授する6年生がとても頼もしかったです。木のいい香りにつつまれての読書活動も楽しみです。

5・6年生クデジュづくり 5・6年生クデジュづくり 5・6年生クデジュ本立て制作 5・6年生で作ったクデジュ本立て 5・6年生で作ったクデジュ本立て

保健運動委員会「歯」のクイズ大会

注目

保健運動委員会では、11月の「歯みがき月間」の取組の続きに歯についてのクイズを考えました。今週は、1年生と2・3年生、5年生、4年生と6年生の3日間に分けて、20分休みに、タブレット端末のアプリを活用して各教室でクイズ大会をしました。子ども達が主体的に、歯について楽しみながら学ぶことができました。

2・3年生「歯」クイズ大会

2・3年生

1年生「歯」クイズ大会

1年生

6年生「歯」クイズ大会

6年生

5年生「歯」クイズ大会

5年生

4年生「歯」クイズ大会

4年生

図書委員会から表彰状とメダルの授与を行いました。

注目

図書委員会が学年別対抗本読み選手権を開催し、貸出冊数が多かった学年を掲示しました。また、図書委員会が作ったクイズ(図書室には何冊の本があるでしょう?一番貸し出しが多い本は何でしょう?等)に挑戦しました。12月8日の全校終会で表彰状やメダルの授与を行いました。図書室や本に興味を持つ機会の一つにしてほしいです。

図書委員会表彰式

それぞれの力を出し切ったマラソン大会

注目

12月6日(火)にマラソン大会を行いました。保護者の皆さんや他の学年の子供達の応援を受け、低学年は1.4km、中学年は2.1km、高学年は2.6kmのコースを自分の持っている力を出し切って一生懸命走りました。「人と比べるのではなく、自分のこれまでのタイムを超えられるように頑張ろう」をめあてに走り、しんどかったけれど、ゴールしたときのみんなの顔はとても清々しく見え、かっこよかったです。

地域の皆様には、今年度もマラソン大会や練習へのご理解と協力をいただきありがとうございました。

準備運動

1・2年生スタート 3・4年生スタート 5・6年生スタート

4年 理科「ものの温度と体積」の実験をしました。

注目

4年生は理科で、空気や水、金属の温度が変われば体積に変化があるかについて、実験を進めています。この単元から、初めて理科室て色々な道具を使って学習するので、子ども達は興味津々で取り組んでいます。班で協力しながらフラスコやガラス管など実験道具を慎重に扱い、体積に変化があったときには「おお!」などど声を上げる等、目を輝かせています。

フラスコの中の空気を温めると、ガラス管の中のゼリーはどうなるかな? フラスコの中の水を温めると、ガラス管の水位はどうなるかな?

3年生校外学習「今田立杭焼」

注目

3年生は、社会科の学習の一環として、11月30日に今田立杭焼を見学しました。丹波篠山の伝統工芸である立杭焼の登り窯や技を見せていただき、作陶体験でそれぞれの作品を作らせていただきました。子どもたちは熱心に話を聞いたり、登り窯の大きさに驚いたり、一生懸命土をこねて思い思いの作品を作っていました。

登り窯の見学

プロの技見学 作陶

ふるさと音楽ひろば 

注目

11月25日(金)発表参観日の午後は、丹波の森公苑シューベルティアーデたんばの一環として、「ふるさと音楽ひろば」というコンサートを行いました。「小さな世界」や「情熱大陸」などの曲をピアノ・マリンバ・サクソフォンで演奏していただきました。普段CDやパソコン・テレビなどからの音で聴く音とはまた違い、迫力がある中にも柔らかく温かい音色を感じながら、体を揺らしながら聞いている子がたくさんいました。アンコールでは西紀小学校の校歌を演奏していただき、子どもたちは大喜びでした。

ピアノ・マリンバ・サクソフォンの演奏 お礼の言葉 「情熱大陸」手拍子でノリノリ

発表参観日(6年生)

注目

6年生は「広島から届け 平和への想い」というテーマで、修学旅行での学びや、その前後に社会科や総合的な学習の時間で調べたりまとめたりしたことをは発表しました。修学旅行の語り部さんから聞いた話をもとに原子爆弾が落とされた時の様子を呼びかけ形式で伝えたり、それぞれが資料館の展示物を見て感じたこと等を伝えたりしました。

6年生の発表 6年生の発表 6年生の発表

発表参観日(4年生)

注目

4年生は、「兵庫県のひみつ」というテーマで発表しました。4月から社会科や総合的な学習の時間などに、兵庫県のことについて地域ごとに3~4人のグループを作り、各地域の特産物、有名な施設や建物、キャラクターなどについて調べてきました。その内容を、パソコンを使って写真や紹介コメントなどを貼りつけてスライドにまとめ、発表に使いました。

4年生の発表 播磨地域の発表 発表

発表参観日(3年生)

注目

3年生は「丹波篠山の農」というテーマで、社会科副読本「わたしたちの丹波篠山市」で市の農業や特産品について調べたことを発表したり、春から取り組んでいる黒豆の学習て学んだことを、事前にタブレットパソコンで作っていたスライドでクイズを出しながら発表したりしました。

黒豆についての発表 黒豆のクイズ 黒豆のクイズ

発表参観日(2年生)

注目

算数で学習している九九を、みんなで音楽の「山のポルカ」の曲にあわせて暗唱したり、一つの九九の段を一人ひとり発表したりしました。また、鍵盤ハーモニカや打楽器で「山のポルカ」を演奏したり、明石へ校外学習に行った時の作文の発表したりしました。

音楽に合わせて音楽に合わせて九九 一人ひとり九九 合奏 作文の発表

5年生 間伐体験と環境学習をしました。

注目

5年生は、西紀地域で里山の環境を守り間伐した木材を生かす事業に取り組まれているバイオマス丹波篠山さんにご協力いただき、11月22日(火)に里山の環境についての授業、間伐作業の体験学習を行いました。今、世界中で課題となっている地域温暖化のこと、自分たちの住んでいる西紀の里山の現状、里山の環境を整えて守ることがなぜ大切なのか、間伐した木々を生かす取組など、たくさんのことを教えていただきました。お話を聞いた後、学校近くの山に行き実際に間伐体験をさせていただきました。インターネットで検索をすれば多くの情報を得ることができます。しかし、実際に活動されている方から直接お話を聞いたり体験を通して学んだりすることは、一人ひとりの子どもたちの心に意味ある学びとして刻まれたと思います。

環境学習

間伐体験

育友会 資源回収にご協力いただきありがとうございました。

注目

おかげさまでたくさん回収することができました。ありがとうございました。収益は、育友会として児童の活動に活用させていただきます。

資源回収

児童のいない地区は、里づくり振興会の皆様のお力もお貸しいただきました。

資源回収 資源回収

火災を想定した避難訓練を行いました。

注目

11月18日(金)に、理科室から出火した想定で避難訓練を行いました。子ども達は真剣に訓練に取り組み、避難後に、あらためて「おはしもて(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、低学年から」の大切さや、火事の時には延焼を防ぐためにストーブなどを消すことや窓を閉めて逃げることなどについて話を聞きました。

訓練後に行った児童のふり返りをいくつか紹介します。

・なんではんかちをつかわないといけないのかわかりました。〔1年生〕

・非常ベルの音をおぼえました。〔2年生〕

・体育をしていて、ほうそうがなったかよくきいてハンカチを口にあててしゃべらずにできました。〔2年生〕

・火元が理科室だと分かった時、理科室からはなれたルートがどこかを考えました。そしてグランドに出たとき、みんなしずかにあつまれているなと思いました。〔3年生〕

・ハンカチで口をしっかりおさえて、低いしせいで落ち着いて行動できた。先生の話や放送を静かにきけた。〔4年生〕

・今日は先生がいたし、事前に知らされていたからよかったけど、本当に火災がおきてしまってそのときに一人だったらあせってしまって放送も聞きのがしてしまってしまうかもしれません。今のうちに訓練をしたいです。〔5年生〕

・先生の話を聞いて「おはしもて」を思い出しました。姿勢を低くすることを知りました。〔6年生〕

・窓を閉めるなど、とっさに判断してできたのでよかったです。実際に火事が起こったら今日言われたことを行動できるようにしたいです。〔6年生〕

避難の様子 避難の様子 校長先生の講評 事後の指導

収穫祭「さつまいもパーティー」、大成功!

注目

11月17日(木)に、児童会主催の収穫祭「さつまいもパーティー」をしました。全校生で植え、掘ったサツマイモを、かがやき学級や1年生のみんながアルミホイルなどで包んでくれ、焼き芋にしました。焼き芋は、準備の仕方から数年前に西紀小学校におられた先生に教えていただきながら、校長先生等が焼いてくださいました。イモが焼ける間に、全校生で「やきいもおにごっこ」や「じゃんけん列車」やクイズ等を楽しみ、おいしい焼き芋を食べました。

焼き芋準備焼き芋じゃんけん列車 おにごっこ 進行役によるクイズ 焼き芋を食べる

 

11月は「歯みがき月間」

注目

西紀小学校では、11月8日の「いい歯の日」等も活用して、11月を「歯みがき月間」として、歯みがきカードに記入したり、給食後の歯みがきの時間に歯みがきの曲を流して歯みがきをしたりしています。「歯をみがこう♪歯をみがこう♪」と音楽に合わせて楽しく歯をみがいています。

歯みがき

人権朝会「多文化共生について」

注目

11月7日(月)の人権朝会では、多文化共生の視点から「日本の学校と世界の学校は違うのかな?」というテーマで話をしました。国によって文化が違うことから、学校の違いについて、登校の様子や学習する教科などの話をし、日本での当たり前のことは世界共通の当たり前ではないということを確かめました。思い込みが差別などの人権問題につながるということを知る意味でも、今回の話から学んでほしいと考えています。

これからも、お互いのすてきなところを見つけ合って、ともに助け合って生きていける西紀っ子になってほしいと願っています。

人権朝会「多文化共生」

市の「緊急地震速報」訓練放送にあわせて

注目

11月2日(木)は、西紀小学校野駐車場に設置されている市の防災放送用のスピーカーから緊急地震速報の訓練放送が流れました。それにあわせて、子ども達も、それぞれの授業中に、「姿勢を低くする」「頭を守る」「動かない」の行動を取る練習をしました。

緊急地震速報訓練放送 緊急地震速報訓練放送

体力アップサポーター(器械運動)に教えていただきました。

注目

11月1日(火)に、体力アップサポーターとして丹波地域の体操クラブのコーチにお越しいただきました。2時間目に1・2年生が前転や後転などのマット運動、3時間目に5・6年生が首はね跳び、4時間目3・4年生が開脚跳びや台上前転の学習をしました。明日も引き続お越しいただいて、それぞれの技を高めます。

1・2年生転がる練習

1・2年生

1・2年生ボールを足にはさんでジャンプ

1・2年生

1・2年生後転の練習

1・2年生

5・6年生跳び箱

5・6年生

5・6年生首はね跳びの練習

5・6年生

5・6年生首はね跳びの練習

5・6年生

3・4年生台上前転

3・4年生

3・4年生開脚跳び練習

3・4年生

 

5年生 ブックトークでさらに読書に興味津々!

注目

5年生は10月18日(火)に、市立中央図書館の方にブックトークをしていただきました。今回は「旅」をトークテーマに、旅に関する乗り物の話や南極探検をされたドキュメンタリー作品や写真集、ファンタジーな世界を旅する物語、植物や動物の旅等についてお話していただきました。子ども達は興味津々で聞き入っていました。ブックトークを受ける5年生

3年生国語科「パラリンピックについて調べよう」

注目

3年生は国語科「パラリンピックについて調べよう」の学習で、西紀小学校の先生でロンドンパラリンピックの日本選手団のサポートとして同行されたことのある先生にから、お話を聞きました。教科書には載っていないことも詳しく聞いたり、水泳の競技中に選手にターンのタイミングを知らせるための道具を見せていただいたりし、とてもよい学びができました。

3年生パラリンピックの学習 3年生パラリンピックの学習

6年生 修学旅行2日目

注目

2日目も天気に恵まれ、全員元気に帰ってきました。朝、お世話になっホテルを後にし、午前中は宮島で厳島神社の見学や商店街での買い物をしました。買い物では、思い思いのお土産を熱心に選んでいました。昼食は、おいしい広島焼きを作っていただきました。平和について考えたり、日本の歴史に触れたり、西紀3小学校の友だちとの交流をしたり、貴重な学びのあった2日間でした。

厳島神社 厳島神社 厳島神社

宮島で買い物

宮島で買い物 広島焼き 広島焼き 集合写真

6年生 修学旅行1日目

注目

6年生は、10月26日(水)に修学旅行に出発しました。良い天気にめぐまれ、広島の平和記念公園で戦争のことについて話を聞きました。その後岩国へ向かい、錦帯橋を見学しました。大きなホテルに大喜びの6年生です。全員元気です。

 

 

音声メッセージ電話の導入について

注目

昨今国をあげて働き方改革が進められている中、丹波篠山市内の小・中・特別支援学校におきましても、教職員の働き方改革をさらに推し進め、子ども一人ひとりに対する教育の質の維持・向上、教職員一人ひとりの能力向上を目的とし、すべての教職員が「ワーク・ライフ・バランス」を確立できる環境を整えるための取組の一環として、早朝や夜間、休日等の学校業務時間外の音声メッセージ電話による対応を導入することといたします。保護者・地域の皆さまにおかれましては、添付の文書をご覧いただき、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

r41025市立小・中学校・特別支援学校への音声メッセージ電話の導入について(保護者・地域の皆様あて)

r41028市立学校への音声メッセージ電話の導入に係る緊急時等の対応について

 

ふるさと朝会「西紀小唄」について学びました。

注目

10月24日(月)のふるさと朝会では、西紀音頭保存会の方から、「西紀小唄」についてのお話をお聞きしました。「西紀小唄」は、毎年運動会等で西紀っ子も踊っている「西紀音頭」よりもさらに古く(この西紀小学校区が「北河内(きたこうち)」と呼ばれていた頃)から親しまれ、昔は中学校の体育祭でも踊られていたそうです。また、「ニンニン錦の西紀の郷は」という歌詞が印象的な曲で、現在も、文化の祭典の舞台等で披露されているそうです。今回は子どもたちが一緒に踊る時間はありませんでしたが、今後この「西紀小唄」も踊る機会があれば嬉しいですね。

ふるさと朝会「西紀小唄」 ふるさと朝会「西紀小唄」 ふるさと朝会「西紀小唄」踊り披露

オープンスクール(参観日)を行いました。

注目

10月19日は、オープンスクールを行いました。コロナ禍のため、今回も参観は保護者・ご家族のみに、1時間以内でご覧いただく形にしました。子ども達はいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。

3年生音楽「ゆかいな木きん」

3年生音楽「ゆかいな木きん」

6年生 算数

6年生 算数「図形の拡大・縮小」

5年生国語「注文の多い料理店」

5年生国語「注文の多い料理店」

4年生外国語活動

4年生外国語活動「O」の発音

1年生算数「色板で形づくり」

1年生算数「色板で形づくり」

2年生国語「ビーバーの大工事」

2年生国語「ビーバーの大工事」

後期児童会役員選挙

後期児童会役員選挙 1年生から6年生まで、それぞれ大切な一票を投票します。

 

地域校外学習で新たなふるさと西紀を学びました。

注目

今年も、西紀中地区里づくり振興会の6名の方に付き添っていただき、地域校外学習にいきました。地域校外学習は、ふるさと教育の一環として、毎年行き先を替えながら6年間で校区内の地域を一通り周り、事業所や名所等をめぐりながら地域の良さを再発見していこうという行事です。今年度は、10月12日(水)午前中に、垣屋方面にいきました。

低学年は、「なちゅらるはーもにー」さんと、デイサービス「まごころ」さんに、高学年は「なちゅらるはーもにー」さんと「バイオマス丹波篠山」さんに伺いました。「なちゅらるはーもにー」さんでは、黒枝豆の脱粒や落花生の収穫体験、「バイオマス篠山」さんでは林業についてのお話や見学、「まごころ」さんでは利用者の皆様とのふれあい体験をさせていただきました。いずれも児童にとって貴重な体験になりました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

低学年 黒豆の収穫

低学年 黒豆の収穫

低学年 黒豆の収穫

低学年 黒豆の収穫

低学年 黒豆の収穫

低学年 黒豆の収穫

低学年 黒豆の脱粒

低学年 黒豆の脱粒

低学年 デイサービス利用者の皆さんとの交流

低学年 デイサービス利用者の皆さんとの交流

低学年 帰りは路線バスに乗る体験もしました。

低学年 帰りは路線バスに乗る体験もしました。

低学年 帰りは路線バスに乗る体験もしました。

低学年 帰りは路線バスに乗る体験もしました。

低学年 里づくり振興会の方のおかげで横断歩道も安全に渡れました。

低学年 里づくり振興会の方のおかげで横断歩道も安全に渡れました。

高学年 森林の様子を見学

高学年 森林の様子を見学

高学年 森林の様子を見学

高学年 森林の様子を見学

高学年 ふるさとの秋を感じながら歩きます。

高学年 ふるさとの秋を感じながら歩きます。

高学年 ペレットについて聞きました。

高学年 ペレットについて聞きました。

高学年 檜のにおい袋をお土産に・・・

高学年 檜のにおい袋をお土産に・・・

高学年 黒豆の脱粒体験

高学年 黒豆の脱粒体験

高学年 黒豆の脱粒体験

高学年 黒豆の脱粒体験

高学年 黒豆の脱粒体験

高学年 黒豆の脱粒体験

令和4年度第2回西紀小学校運営協議会の開催について

注目

令和4年度第2回西紀小学校運営協議会を以下の日程で開催します。

1 日 時  令和4年11月10日(木)12時00分~14時30 (協議は12時30分~)

2 場 所  西紀小学校家庭科室、校長室、体育館

3 内 容

(1)給食試食会(家庭科室)・・・12時00分~ 注文済みの委員のみ

(2)協議(校長室)・・・12時30分~

①児童の学力・生活状況について

②学校評価 中間報告

③学校運営協議会主催事業・連携事業について

④会計中間報告

⑤情報交換

⑥第3回学校運営協議会について

⑦その他

(3)全校学習タイム参観(体育館)・・・13時35分~

4 その他

〇当日、体調が優れない場合は出席をご遠慮ください。

〇当日は、児童の下校見守りをお世話になることになっています。

〇新型コロナウイルス感染拡大状況により、日程を変更することがあります。

第2回学校運営協議会の開催について

注目

令和4年度第2回西紀小学校運営協議会を以下の日程で開催します。

1 日 時  令和4年11月10日(木)12時00分~14時30 (協議は12時30分~)

2 場 所  西紀小学校家庭科室、校長室、体育館

3 内 容

(1)給食試食会(家庭科室)・・・12時00分~ 注文済みの委員のみ

(2)協議(校長室)・・・12時30分~

①児童の学力・生活状況について

②学校評価 中間報告

③学校運営協議会主催事業・連携事業について

④会計中間報告

⑤情報交換

⑥第3回学校運営協議会について

⑦その他

(3)全校学習タイム参観(体育館)・・・13時35分~

4 その他

〇当日、体調が優れない場合は出席をご遠慮ください。

〇当日は、児童の下校見守りをお世話になることになっています。

〇新型コロナウイルス感染拡大状況により、日程を変更することがあります。

児童会が中心となってサツマイモ掘りをしました!

注目

10月5日(水)の3時間目に、全校生でサツマイモ掘りをしました。児童会役員が堀り方などを説明した後、たてわり班の畝に行き、みんなで楽しく掘りました。今年は小ぶりの芋が多かったですが、みんな、長細く伸びたイモの端まで切らずに掘り出そうと、丁寧に土を除けていました。上級生が、下の学年の子に「ここにあるよ」と教えたり自分が見つけたイモのを掘らせてあげたり・・・、やさしい気持ちで掘ったサツマイモはきっとおいしいと思います。大切に保管し、11月に実施予定の児童会主催の収穫祭で使います。

4年生 校外学習に行きました。

注目

4年生は10月3日(月)に、社会科や理科の学習の一環として、兵庫県庁やバンドー青少年科学館の見学に行きました。兵庫県庁では、兵庫県の各地域の様子についてビデオを見せていただいたり、普段入ることのできない災害対策室等を見学させていただいたりしました。

青少年科学館では、プラネタリウムで理科で学習した星座や星を見たり、館内の体験コーナーを楽しんだりしました。これからしっかりと振り返りをして、さらに今後の学習に生かしていきます。

4年生県庁見学 4年生県庁見学 4年生県庁展望台 プラネタリウム 青少年科学館 青少年科学館

1年生 校外学習に行きました。

注目

1年生は9月30日(金)、生活科の学習の一環として、神戸どうぶつ王国へ校外学習に行きました。公衆や集団行動のマナーを学びながらたくさんの生き物たちと触れあうことができました。大きな亀や鳥のショーなど、目を輝かせて見ていました。

5年生 自然学校事後体験活動に行きました。

注目

9月28日(水)に、市内にあるユニトピアささやまで、アスレチックや釣り、グランドゴルフなどの体験をしてきました。途中、数分だけ小雨が降りましたが、子ども達は久しぶりに再会したスノーケル班の友だちと交流しながら、元気に色々なアクティビティを楽しみました。

自然学校 ユニトピアささやま アスレチック 自然学校 ユニトピアささやま アスレチック 自然学校 ユニトピアささやま アスレチック 自然学校 ユニトピアささやま アスレチック 自然学校 ユニトピアささやま アスレチック 自然学校 ユニトピアささやま アスレチック 自然学校 ユニトピアささやま アスレチック 自然学校 ユニトピアささやま アスレチック

4年生理科「とじこめた空気と水」の学習をしています。

注目

4年生は、とじこめた空気はどうなるかについて、袋に空気を入れて押したり、空気でっぽう等を使って調べたり実験したりしています。空気を入れた袋を押すとどんな感じ感じがするか、また空気でっぽうでは空気の体積がどんな時に玉がよく飛ぶか等、一人ひとりとても意欲的に調べていました。

4年理科空気でっぽう 4年理科 袋に入れた空気 4年理科 袋に入れた空気

学校保健安全委員会「Let’s enjoy ビジョントレーニング」

注目

9月29日(木)午後に、学校医さんや、学校運営協議会の委員さん、育友会代表の方などにもお越しいただいて、一緒に色々なビジョントレーニングの体験をしました。はじめに、篠山養護学校の先生から、ビジョントレーニングとはどんなものかについてお話を聞き、プロのスポーツ選手も同じようなトレーニングをしていることを紹介してもらうと、子ども達は興味津々で聞き入り、その後の体験コーナーでもやる気満々で取り組みました。

体験後は、「簡単そうに見えて難しかったけれど、楽しかった。」などと感想を言い合ったり、参加いただいた大人の方からも感想をいただいたりして、みんなでふり返りもしました。

ビジョントレーニングでは、特に「集中する力」「イメージする力」「運動する力」「書く力」「読む力」「作る力」の6つの力が育つと言われています。西紀小学校では、毎日、朝の時間に、「ビジョントレーニング(リズムに合わせて視線を動かす運動や、こしぼねを立てて座るトレーニング)」を続けています。それに加え、今回の各トレーニングもできることを継続していけるとよいなと思います。

ビジョントレーニングとはどんなものかについてお話を聞きました。

ビジョントレーニングとはどんなものかについてお話を聞きました。

ラインウオーク

ラインウオーク

ラインウオーク

ラインウオーク

ラインウオーク

ラインウオーク

バランスビーム

バランスビーム

かたあしケンケン

かたあしケンケン

8の字走り

8の字走り

クロスウォーキング

クロスウォーキング

まねっこたいそう

まねっこたいそう

カニ歩き

カニ歩き

くま歩き

くま歩き

おはじきつかみ

おはじきつかみ

図形(ずけい)カード

図形(ずけい)カード

お手玉

お手玉

図形カード(順番・場所を覚えよう)

図形カード(順番・場所を覚えよう)

図形カード(順番・場所を覚えよう)

図形カード(順番・場所を覚えよう)

お手玉

お手玉

お手玉deトレーニング

お手玉deトレーニング

お手玉・けん玉

お手玉・けん玉

タッチ&ゴー

タッチ&ゴー

2年生 外国語活動

注目

2年生は9月28日(水)に、ALT(外国語指導助手)と一緒に外国語に慣れる学習をしました。3・4年生で行う外国語活動、5・6年生で行う外国語科の学習に向けて、歌いながら英語であいさつをしたり、毎月の名前を英語で話したり、楽しんで取組ました。

2年生 ALTと学習 2年生 ALTと学習

6年生音楽科「プログラミングソフトを使ってリズムを作ろう」

注目

9月27日(火)に、校内授業研究を行いました。今回は、6年生の音楽の授業でリズムアンサンブルをつくる学習を行い、事後に教職員で研究しました。音楽づくりは、音楽を成立させるプログラムを考えることでもあるため、今回は一人1台タブレット端末のプログラミングソフトを使って、8拍のリズムを作りグループでアンサンブルをするための活動をしました。子どもたちは、これまで学んだ音符の長さや、プログラミングソフトの操作方法を活用して、思い思いのリズムを作りました。続きは次の音楽の時間に・・・どのようなリズムアンサンブルができるか楽しみです。

 

学校田の稲刈りをしました。

注目

9月21日(水)は、全校生で、稲刈りをしました。

今年も、西紀農業生産組合の方にお世話になり、春に田植えをした稲を、1・2・3年生と4・5・6年生の2回に分けて刈り取りました。刈った後は、「もったいない!」と言いながら落ち穂拾いにも励みました。今年も、おいしい「西紀ドリー米’S」が収穫できました。

稲刈り1・2・3年生

 

稲刈り1・2・3年生 稲刈り4・5・6年生 稲刈り4・5・6年生

運動会を行いました。

注目

9月17日(土)午前中に、保護者・ご家族の皆様に応援いただき、運動会を開催しました。天候にも恵まれ、西紀っ子がそれぞれの力を出して全力でがんばりました。

ご協力をいただきありがとうございました。

入場

入場

入場行進

入場行進

6年生入場行進

6年生入場行進

5年生入場行進

5年生入場行進

3年生入場行進

3年生入場行進

4年生入場行進

4年生入場行進

2年生入場行進

2年生入場行進

1年生入場行進

1年生入場行進

入場行進

入場行進

選手宣誓

選手宣誓

1・2年生リレー

1・2年生リレー

6年生親子演技

6年生親子演技

3・4年生リレー

3・4年生リレー

1・2・3年生ダンシング玉入れ

1・2・3年生ダンシング玉入れ

1・2・3年生ダンシング玉入れ

1・2・3年生ダンシング玉入れ

応援席

応援席

応戦席

応援席

4・5・6年生競遊

4・5・6年生競遊

応援合戦 白

応援合戦 白

応援合戦 赤

応援合戦 赤

5・6年生リレー

5・6年生リレー

表彰式

表彰式(赤組も白組もどちらもがんばりました!)

記念品贈呈

記念品贈呈(丹波篠山市・西紀中地区里づくり振興会より参加賞をいただきました。)

夏休み作品展を行います。

注目

夏休みの自由研究と低学年の工作などの作品を、体育館に展示します。保護者の皆様にご覧いただくのは、9月17日(土)の運動会当日8:30~12:00、9月21日(水)・22日(木)15:00~16:30とさせていただきます。

子ども達がそれぞれに考えて丁寧に仕上げた作品ばかりです。

夏休み作品展 看板

夏休み作品展 夏休み作品展 夏休み作品展

児童会 米寿のお祝い

注目

米寿を迎えられる皆様、おめでとうございます。

9月8日(木)の下校時に、校区内で今年米寿を迎えられる方のお宅に、千羽鶴をお届けしました。長年続けてきた児童会活動で、これまでからコツコツと子ども達が折ったり地域の方から協力していただいた折り鶴を、子ども達と地区担当の教師でお届けしました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面でのお渡しはせず、事前にお伝えした時間に、玄関先に置かせていただく形としました。

ささやかではありますが、ふるさと西紀を守ってきてくださった先輩でもある皆様に、お祝いの心をお伝えすることができました。これからも、健康に活躍されることを祈念しております。

 

米寿のお祝い千羽鶴

運動会練習が始まりました。

注目

9月5日(月)から、運動会練習を行っています。

今年度の運動会は、9月17日(土)の午前中に実施予定です。観覧は、保護者と同教のご家族のみとしております。多くの親戚の方や地域の皆様にご覧いただけないのは残念ですが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。また、新型コロナウイルスの感染拡大状況等により、日程等の変更をする場合があります。

運動会開会式練習 選手宣誓練習 ラジオ体操練習 応援練習紅組 応援練習白組

 

令和4年度第2学期が始まりました!

注目

8月29日(月)は2学期の始業式を行いました。校舎に西紀っ子の元気な笑顔が戻ってきました。

始業式では、校長先生から「2学期も、夢(目標)を持って全力で挑戦しよう」というお話を聞きました。式の後は、夏休み中に頑張った宿題などを提出しました。中間休みには、運動場に新しく設置していただいたジャングルジムとすべり台での遊びも楽しんでいました。

明日からは給食が始まります。体調に気をつけて、色々な行事がある2学期を過ごしましょう。

始業式

始業式 校長先生のお話

始業式の様子

静かに話を聞く西紀っ子

1年生 宿題の提出

1年生 宿題の提出

2・3年生 宿題の提出

2・3年生 宿題の提出

5年生 宿題の提出

5年生 宿題の提出

4年生 宿題の提出

4年生 宿題の提出

始業式後に、新しい遊具の使い方を指導

遊具の使い方の約束を確認しました。

新しいすべり台で遊ぶ 新しいジャングルジム

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(令和4年8月24日時点)

注目

8月29日からの2学期始業に向けて、新型コロナウイルス感染症対策について、本日付けで、保護者の皆様宛てに丹波篠山市教育委員会より文書が届いていますのでご確認ください。紙面では始業式の日に配付します。

R40824新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(令和4年8月24日時点)保護者向け

育友会 環境美化作業を行いました。

注目

育友会美化作業溝掃除 育友会美化作業農園草引き 育友会美化作業草引き 枝木の搬出 里づくり振興会草刈り

真入れ入れ

8月21日(日)に、新型コロナウイルス感染防止対策をとりながら、育友会の環境美化作業を行いました。小雨模様の中でしたが、昨年度雨天中止となりできていなかった分まで、時間いっぱい大変熱心に作業をしていただきました。

また、作業に先立って西紀中地区里づくり振興会の方にグランド周りの草刈りをしていただいたり、社会体育で普段グランドを使用されているグランドゴルフのメンバーの方に草引きのお手伝いをしていただいたりしました。さらに、枝や草などを地域の建設会社に引き取っていただくなど、地域の皆様にも大変お世話になりました。

おかげさまで2学期を気持ちよく迎えられそうです。ありがとうございました。

夏季休業中の運動場 工事などについて

注目

各業者の方に入っていただいて、作業や整備、工事等をお世話になります。ご協力をお願いします。

◇8月10日(水)・11日(木/祝):芝生刈りと肥料まき

◇8月10日(水)から13日(土)のいずれか:高鉄棒・うんていの塗装

◇8月17日(水)から20日(土):低鉄棒・登り棒の塗装

◇8月17日(水)・18日(木):樹木剪定・真砂土搬入

◇8月17日(水)から20日(土)、8月22日(月)~26日(金):ジャングルジム・すべり台設置

◇8月下旬~9月初旬:ブランコ安全策設置

 

なお、8月21日(日)は育友会環境美化作業をお世話になる予定です。(予備日は8月28日(日)です)

第1学期終業式を行いました。

注目

7月21日に第1学期の終業式をおこないました。校長先生のお話では、失敗は大切であること、失敗することで人は成長できること等をききました。児童会役員による「西紀っ子劇場」では夏休みの規則正しい過ごし方について簡単な劇を交えて呼びかけを行いました。また、担当の教師から「日月火水木金土」にそれぞれ関係した生活面の指導を行いました。夏休みを元気に有意義に過ごし、8月29日の始業式に、一回り成長した56人と出会えるのを楽しみにしています。

児童会役員の劇 終業式終業式

1・2・3年生 宮田川での学習

注目

1・2・3年生は、7月15日(金)に宮田川へ行き、1・2年生は生活科の「川遊び」、3年生は総合的な学習の時間の「川調べ」をしました。

プールの水より冷たく心地よい川の水を感じたり、色々な川辺の生き物を見つけたりし、ふるさと西紀の自然について楽しく学習していました。

宮田川 宮田川 宮田川 宮田川

今月も「全校学習タイム」を行いました。

注目

7月14日(木)5校時に、全校生そろっての「全校学習タイム」を行いました。学年ごとに決めた各教科の課題を、他学年に教え合たり、見てもらったりしました。今回は、丹波篠山市教育委員会より教育長や学校教育課長が視察にお越しくださいました。子ども達が人なつっこく、全校学習タイムでも活発に取り組んでいる様子を褒めていただきました。今後も、この全校学習タイムや各授業、生活面での指導を通して、西紀っ子の四つの力「人とつながる力」「挑戦する力」「解決に向けて工夫する力」「夢力」を高めていきます。

全校学習タイム 全校学習タイム 教育長も一緒に 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム 全校学習タイム

 

6年生 食育「地産地消」の授業

注目

7月12日に、丹波地区の栄養教諭の先生がたの研究会で、6年生の授業を見ていただきました。丹波地域の給食には、地域の食材がたくさん使われていること、給食センターの調理員さんだけでなく、素材を作ってくださる方々、献立を考えてくださる方々、運んでくださる方々等、多くの人の思いがこもっていることを改めて学ぶことができました。

地産地消授業2

4年生「あっぱれ夏祭り」大成功!

注目

4年生の学級通信の「天晴れ」にちなみ、春には「あっぱれ祭り」に1年生を招待していましたが、「祭りと言えばやっぱり夏!」ということで、7月11日には1・2・3年生を招待して「あっぱれ夏祭り」を行いました。感染症対策のため、今度は規模も拡大し、体育館周辺で行いました。

総合的な学習の時間に、人(下級生)を楽しませること、喜ばせることをめあてとして計画や準備を進めてきました。くじびき、水鉄砲射的、ビーチボールのすいかわり、わなげ、キャタピラータイムアタックなどおもしろい出し物がたくさんありました。1・2・3年生はとても楽しそうで、その様子をみた4年生もとても楽しそうでした。まさに「あっぱれ!」な時間になりました。

天晴れ夏祭り 天晴れ夏祭り 天晴れ夏祭り 天晴れ夏祭り 天晴れ夏祭り 天晴れ夏祭り

 

5年生外国語科の校内授業研究を行いました。

注目

7月7日(木)に、校内研究で、5年生の外国語科「What do you want to study?」の授業を参観し事後研修を行いました。市内他校より1名の先生も参加くださり、有意義な研修となりました。子ども達は、これまでの継続により、担任がほとんどの言葉を英語で話していることについて聞き取り、英語で返答するなど、大変テンポ良く生き生きとしていました。この単元は、将来の夢について考え、英語で伝えあったり話したりすることを目標としており、西紀小学校でつけたい四つの力のうち、特に「人とつながる力」「夢力」を高めることを意識して取り組んでいます。

5年生外国語 5年生外国語 5年生外国語 5年生外国語

体力アップサポーター(水泳)に教えていただきました。

注目

7月7日は水泳の体力アップサポーターにお越しいただき、学団ごとに楽しく分かりやすく水泳の指導をしていただきました。教えていただいたコツを生かして、今後も西紀っ子が少しでも泳力をつけたり、水に慣れたりできるようにしていきます。

【5年生学年通信より】

今年初めて大プールに入った5年生。水泳学習が始まって数回経ちました。最初は『伏し浮き』や『けのび』をするのにもおぼつかない身体の動きをしていたのですが、練習を積み重ね『水中にもぐってスタートするけのび』『息継ぎなし潜水バタ足泳ぎ』が上手になってきました。7月7日は、水泳のコーチに指導を受けました。『息継ぎクロール』に挑戦したのですが・・・。と言うことで、まずは『背浮き』『伏し浮き→背浮き→伏し浮き…の連続泳ぎ』を徹底トレーニングしていただきました。すると、ずいぶん『息継ぎクロールにつながる泳ぎ方』へと近づくことができました! 「次、コーチが来てくれる日が楽しみやな!」「明日もプールに入って練習したいわあ」と意欲満々です。

1・2年生

1・2年生

1・2年生

1・2年生

3・4年生

3・4年生

3・4年生

3・4年生

5・6年生

5・6年生

5・6年生

5・6年生

4年生「清掃センター見学」

注目

7月6日(水)に、西紀3小の4年生で清掃センターの見学に行きました。どのようにごみが処理されているかについてやごみの分別について教えていただき、お話を聞いた後は施設内を見学しました。中央制御室で様々な機械を一人で管理しておられる職員の方の様子を見て、みんな「すごい!」「私にはできへん!」と驚いていました。わたしたちの健康な生活を維持するために働いている方々の姿から、ごみの分別をすることやごみを減らそうと考える子がたくさんいました。今後も社会科の学習でゴミの処理について深めていきます。

 

4年清掃センター見学

清掃センターゴミの重さ 清掃センター

 

6年生「西紀歴史探検」

注目

6年生は、総合的な学習の時間に西紀地区の遺跡や古墳の学習を行いました。2万年前の遺跡である板井・寺ケ方遺跡が西紀小近くで発見され、大昔の生活の様子がうかがえました。古墳時代には板井→宮田→小坂と古墳がつくられてきた経緯があります。社会の歴史で学習した古墳が西紀小校区にたくさんあった事実に子どもたちは驚き、学習意欲がかきたてられました。学習のまとめとして「西紀遺跡・古墳マップ」を作成しました。ふるさと西紀のことを知る良いきっかけになったと思います。ご家庭でもどんな学習をしたかをお聞きになってみてください。

地図作り開始地図作り地図歓声

 

1・2年生 まち探検(宮田方面)へレッツゴー!

注目

1・2年生は、生活科の学習で、西紀郵便局、河内駐在所、フードショップいじりの見学をさせていただきました。お仕事の様子を丁寧に教えてくださいました。いじりさんでは、100円でお買い物体験もさせていただきました。ふるさと西紀のよさをまた一つ学習しました。お忙しい中ご協力いただいた皆様、ありがとうございました 。

西紀郵便局 お手紙投函 河内駐在所 お買い物体験

プール水泳が始まりました!

注目

6月27日(月)はプール開きでした。28日(火)からは、いよいよ3年ぶりに、全学年がプールに入りました。1・2年生と5・6年生、3・4年生がそれぞれの時間に入りました。新型コロナウイルス感染症対策のため、シャワーや入水時なども、いつのもように歓声はあげられませんでしたが、子ども達は、心地よい水の中での学習を楽しんでいました。短い期間ではありますが、少しずつ水に慣れ、水泳の力を高められるようにしていきます。

1・2年生シャワー

1・2年生シャワー

1・2年生入水

1・2年生

1・2年生

1・2年生

5・6年生シャワー

5・6年生シャワー

5・6年生入水

5・6年生

5・6年生体操

5・6年生

 

3年生シャワー

3年生シャワー

 

4年生シャワー

4年生シャワー

3・4年生入水

3・4年生入水

3・4年生

3・4年生

3・4年生

3・4年生

 

 

 

ふるさと朝会を行いました。

注目

6月27日(月)朝会は、ふるさと西紀のことを地域の方から学ぶ「ふるさと朝会」を行いました。今年度1回目は、丹波木綿保存会の2名の方にお越しいただいて、栗柄に伝わる昔話を聞いたり、「小学校の時の文集に『将来の夢は服などのデザインをする人になりたい』と書いていた」というお話を聞いたりしました。

ふるさと朝会 ふるさと朝会

5年生 自然学校3日目

注目

自然学校3日目は、竹野の子ども体験村で塩づくりをしました。火おこしには時間がかかりましたが、暑さや火の熱さに負けず、友だちと協力して、上手に海水から塩を取り出すことができました。自然学校の素敵な思い出の1つとなりました。午後はバスに乗って植村直己冒険館へ移動し、見学やアスレチックなどを楽しみ、西紀に帰ります。

集合 薪割り 火起こし 塩作り 塩作り1

3年生 黒豆の種植え

注目

3年生は6月22日(水)に、学校運営協議会会長さんや農業委員さんにお世話になって、畑に黒豆の種を植えました。畝もきれいに作っていただいて、学校田や畑の草刈りもこまめにお世話になっています。種を植えるだけではなく、先に植えておられた種の生長段階も見せていただいて、今日植えた種がこれからどのように大きくなっていくかを知ることもできました。秋や冬においしい黒枝豆や黒豆になってほしいですね。

色々な成長段階 黒豆植え 黒豆の種を植えているところ

5年生 自然学校2日目

注目

自然学校2日目6月23日(木)は、昨日に続き、梅雨のさなかとは思えないぐらいの良い天気で、熱中症を心配しないといけないほどの暑さになりました。
今日は終日、円山川公苑での活動です。午前はカッター、午後はカヌー・カヤックを体験しました。
暑さに負けず、みんな元気に楽しく活動ができ、予定通り無事ホテルに帰ってきました。明日3日目、最終日も、自然学校を満喫して、ふるさと西紀へ帰ります。

カッター体験

カッターでいざ円山川へ!

円山川へこぎ出したカッター

円山川へこぎ出したカッター

カッター「かいたて」

カッター「かいたて」

一人乗りのカヤックと3人乗りのカヌー

一人乗りのカヤックと3人乗りのカヌー

一人乗りのカヤックと3人乗りのカヌー

一人乗りのカヤックと3人乗りのカヌー

5年生 自然学校1日目

注目

5年生は西紀北小学校、西紀南小学校と一緒に3校で、今日6月22日(水)から2泊3日の自然学校へ出発しました。

1日目は、竹野スノーケルセンター到着後、開校式、昼食、スノーケルと磯観察の活動を行い、夕方、ホテルに着きました。大きな怪我もなく、全員元気です。磯観察ではヤドカリやヒトデ、ウミウシなど、普段見ることができない生き物を観察しました。快晴の中、スノーケルでも、海の中を見ることができて楽しかったようです。

 

自然学校磯観察 自然学校磯観察 自然学校磯スノーケル 自然学校磯スノーケル ホテルに到着

3年生校外学習「市内巡り」

注目

3年生は、6月17日(金)、西紀3小学校合同で、校外学習として図書館、商店街、市役所へ行き、図書館の裏側や市役所の中を見せていただきました。

図書館では、古くて価値のある新聞や本も見せていただきました。昔の本や新聞が残っていることにとてもびっくりしていました。

市役所では、黒豆のことや観光についての話を聞きました。丹波篠山市は観光名所となっており多くの観光者が訪れていることを知りました。また、市長さんと記念撮影もできました。これからもどんどん丹波篠山市の事を学習してたくさんのことを知ってほしいと思います。

3年生図書館見学

中央図書館の見学

3年生議事場見学

議場の見学をさせていただきました。

市長の部屋見学

市町のお部屋を見学させていただきました。

市長と一緒に写真

市長さんと一緒に写真を撮っていただきました!

丹波教育事務所より学校訪問をしていただきました。

注目

6月20日(月)に丹波教育事務所の学校訪問があり、教職員の働き方について懇談いただいたり、2時間目の授業を参観していただいたりしました。授業後には、全体的に落ち着いて学習していること、ビジョントレーニングを継続して行っていることは学力向上にもつながるよい取組であること、分からない子がいたら周りの子ども達がヒントになるような声かけをしているクラスがあった等、と褒めていただきました。課題については改善し、今後もさらに西紀っ子の力を高めていけるようにどの学年でも取組を進めていきます。

 

1年生国語「ことばあそび」

1年生国語「ことばあそび」

2・3年生道徳「大切なものは何ですか」

2・3年生道徳「大切なものは何ですか」

4年生算数 「垂直・平行と四角形」

4年生算数 「垂直・平行と四角形」

5年生国語「世界でいちばんやかましい音」兵庫型教科担任制

5年生国語「世界でいちばんやかましい音」兵庫型教科担任制

6年生算数「分数÷分数」 兵庫型教科担任制

6年生算数「分数÷分数」 兵庫型教科担任制

「花いちもんめ」流行中

注目

たくさんの西紀っ子が、休み時間に運動場で遊びます。サッカー、鬼ごっこ、遊具を使った遊びの他に、最近では高学年と低学年が一緒に「花いちもんめ」をしています。校舎まで「たぁんすながもち・・・」と楽しそうな声が響いています。昔ながらの童歌や伝承遊びは、聞いているだけで心がほっこりします。

これからも、色々な学年の子どもたちが楽しく仲良く遊んでほしいです。

「はないちもんめ」

 

校舎案内板を設置しました。

注目

校門と玄関に、校舎案内板を設置しました。

校門は、児童の安全確保するため、登下校時等、児童が通る時間以外は、門を閉めています。そのため、来校いただいた方の駐車は、校舎北側へお回りいただくことにしています。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

案内板 案内板校門

「西紀っ子がんばりタイム」スタート!

注目

今年も3名の学習アドバイザーにお世話になり、6名の高学年児童が木曜日の放課後に、「西紀っ子がんばりタイム(丹波篠山市がんばり学びタイム」)」に取り組んでいます。

今年も定員を超える申し込みがあり、西紀っ子の意欲を感じました。

6人ともそれぞれ、算数や国語のプリント学習に真剣に取り組み、わからないところは学習アドバイザーに丁寧に教えていただいていました。

3学期まで、合計20回の「西紀っ子がんばりタイム」を予定しています。

西紀っ子がんばりタイム

4年生 道徳 校内研究授業

注目

6月7日5時間目に、4年生の特別の教科 道徳の授業研究を行いました。子どもたちは、資料を通して友だちを大切にするとはどういうことかを考えました。事後研修会では、西紀小学校の子どもたちにつけたい「四つの力」のうち、この授業をとおして、特に「人とつながる力」「課題解決に向けて工夫する力」を高めるためにはどうすればよいか話し合いました。

4年道徳 4年道徳 4年道徳

5年生自然学校Tシャツを染める準備をしました!

注目

西紀3小学校での事前交流(体験活動)で染物体験に備え、各校に丹波木綿保存会の方にお越しいただいて、Tシャツをゴムでとめて絞りました。タマネギの色に染めるとどのような模様になるか楽しみです。Tシャツのしぼり Tシャツのしぼり

人権参観日をおこないました。

注目

6月2日(木)5時間目に、人権について考える授業を保護者の方に参観していただきました。各学年の発達段階にあわせて、資料などを使っていじめや仲間はずれについて考えたり、一人ひとりの好きなことや得意なことなどを発表しお互いのことを知ったりする学習をしました。この学びをこれからの生活につなげてほしいと思います。

授業後には、自然学校説明会を行い、6月22日~24日の2泊3日の自然学校に向けて持ち物や活動内容などをお伝えしました。

1年生

1年生

6年生

6年生

4年生

4年生

2・3年生

2・3年生

年生年生

5年生

 

丹波篠山市教育委員会学校訪問をしていただきました。

注目

5月30日(月)に丹波篠山市教育委員会より学校訪問をしていただきました。2時間目の各授業を参観いただきました。後の懇談では、どの学年も、落ち着いて学習に取り組んでいることや、ICTを活用していること、1年生で学んだことが学年をおうごとに生かされている、複式学級でもそれぞれの学年が共に学び合えている等、色々とお褒めの言葉をいただきました。また、今後さらに西紀っ子が主体的に学べる授業にするためのご助言もいただきました。懇談での指導・助言内容を生かし、今後も西紀っ子の学ぶ力を伸ばしていきます。

学校訪問2・3年生道徳

2・3年生道徳

学校訪問1年生 国語

1年生国語

学校訪問4年生算数

4年生算数

学校訪問5年生国語

5年生国語

学校訪問6年生算数

6年生算数

たてわり班でサツマイモの苗差しをしました。

注目

5月31日(火)の2時間目には、たてわり班ごとの畝に、さつまいもの苗差しをしました。上級生が下級生に植え方を教えたり、水やりも1年生と6年生で一緒にしたりするなど、西紀っ子が学年を超えて仲よく活動できました。やさしい気持ちで植えたサツマイモは秋にはきっとおいしく育つと思います。

たてわり班ごとに説明を聞く さつまいもの苗差し さつまいもの苗差し さつまいもの苗差し さつまいもの苗差し さつまいもの苗差し さつまいもの苗差し ふりかえり ふりかえり みずやり

1年生国語科「みんなに はなそう」

注目

5月30日の国語の学習では、一人一台パソコンを使って、自分が見つけたものを写真に撮り、クイズに出しました。「どこで見つけましたか?」「どんな色ですか?」「どんな形をしていますか?」などの質問にも上手に答えながら、クイズに出すことができました。初めて使った一人一台端末でしたがとても積極的に活用することができました。一人一台PCを使って 一人一台PCを使って発表

 

6年生「税金っているのかな?」

注目

5月18日(水)に柏原納税協会から講師を招いて、6年生が租税教室を行いました。社会科の学習で「税金」については学習していたのですが、最初は、「買い物したときに高くなるから税金はない方がいい。」という子が多かくいました。しかし、ビデオを見たり、説明を受けたりする中で「税金がなかったら小学校の学費や警察・消防も有料になって、住みにくい社会になる。」「やっぱり税金は必要や。」と認識が変わりました。

また、学校を建てるのに約15億円かかることも教えていただきました。1億円(ダミー)の入ったアタッシュケースを見せていただいたり、実際に持たせていただいたりした子どもたちは、目をキラキラさせて「1億円ってめっちゃ重いな!」と言うなど、貴重な体験をすることができました。

6年租税教室 6年租税教室

クラブ活動が始まりました。

注目

6月27日(金)から、今年度のクラブ活動が始まりました。4・5・6年生が「日本文化」「家庭科」「「科学実験」「スポーツ」の4つのクラブにわかれて、異学年の交流をしながら活動します。第1回目は、部長やめあてを決めたり1年間の計画を立てたりした後、実際に少し活動を始めたところもあります。回数は決して多くはありませんが、西紀っ子サポートチームの皆さんのお力も借りながら、楽しく活動していきたいですね。

日本文化クラブ

日本文化クラブ

 

家庭科クラブ

家庭科クラブ

科学実験クラブ

科学実験クラブ

スポーツクラブ

スポーツクラブ

 

5年生「Hello! My name is …」「 What food do you like?」

注目

5年生の外国語科では、「自己紹介をして、先生方の好きな〇〇をインタビューしよう!」をゴールに、学習を進めてきました。今週、手作りの名刺を持ち、それぞれがもっと仲良くなりたい先生方に自己紹介に行きました。もちろん全て英語でのやり取りです!教室で何度も友達と趣味レーション練習をし、いざ本番!「ここはどこの国の学校かな?!」と思うほど、素晴らしい英語での自己紹介が聞こえていました!

校長先生と英語で会話 先生と英語で会話 先生と英語で会話

プール掃除をがんばりました!

注目

5月20日(金)は、1・2時間目に2・3・4年生、3・4時間目に5・6年生がプール掃除をしました。2年分の汚れはなかなか頑固で大変でしたが、みんな時間いっぱい一生懸命に取り組みました。しんどいことにもまじめにがんばる西紀っ子です!

 

2年生はオーバーフロー掃除をしました。

2年生はオーバーフローの掃除をしました。

3・4年生は小プール掃除をしました。

3・4年生は小プール掃除をしました。

掃除後の小プール

掃除後の小プール

5・6年生床磨き

掃除前の大プール

5・6年生作業開始!

5・6年生作業開始!

5・6年生床磨き

5・6年生床磨き

作業後半の大プール

作業後半の大プール

掃除後の大プールで5・6年生記念撮影

掃除後の大プールで5・6年生記念撮影!

引き渡し訓練を行いました。

注目

5月19日(木)午後に、大雨洪水警報が発表された想定で引き渡し訓練を行いました。子ども達も帰る用意や集合を上手に行い、保護者の方もスムーズにお迎えに来ていただき、実のある訓練になりました。今後、実際にないことを願いつつ、もし引き渡しが必要な場合があれば、この訓練を生かし体と思います。

 

引き渡し訓練 保護者への引き渡し

引き渡し訓練を行います。

注目

保護者様

【訓練のお知らせ】メール配信の内容をこちらでもお知らせします。

本日5月19日(木)12時15分、「丹波篠山市に大雨洪水警報が出され通学路の安全が確保できず、子どもだけで下校するのは危険」という想定で、引き渡し訓練を行います。児童は、体育館に移動し待機します。

14:50から、体育館で引き渡しを行います。

*引き渡し開始の案内をするまでは体育館前でお待ちください。

*兄弟姉妹がおられる場合は、上のお子様の学年列で待機していますので、そこで兄弟全員の確認をお願いします。
*駐車場は、市営駐車場をご利用ください。安全確保のため、正門は閉鎖します。 *ご家族以外の方がお迎えに来られる場合には、学校まで電話連絡していただけますと助かります。
*密を避けるため、14:50~15:15頃を目安に、適宜分散してお越しいただければ幸いです。 *マスク着用、受付時のアルコール手指消毒などにご協力ください。

西紀小学校

 

交通安全教室を行いました。

注目

今年度は、警察署や駐在所の方、交通指導員さんにもお越しいただくことができ、講話だけではありましたが、交通安全教室を行いました。道路の歩き方や交通旗の使い方、「止まれ」などの標識、自転車の乗り方や道路の走行の仕方など、1時間の間に楽しく分かりやすく教えていただきました。子ども達に感想では、「自転車は歩道を通るものだと思っていたけど、通っていいのは13才までだと分かり、覚えておこうと思った。」「教えていただいたルールを全部守ろうと思う。」など、しっかりと学んだことが発表できました。

交通旗の練習 ルールの話 ルールのお話

プール清掃に向けて泥を掻き出しました。

注目

全校生で行うプール清掃に向けて、2年間でたまった泥や藻を職員作業で掃除しました。かなりの量で、重労働でしたが、今年度は水泳指導も実施の方向のため、子ども達が安全に水泳をできるように2日間かけて取り組みました。20日には児童で清掃を行う予定です。

プール清掃に向けた職員作業

5月17日(火)の時間割について

注目

保護者様

メール配信でお知らせしました通り、明日のプール清掃は延期します。そこで、かわりの時間割は以下の通りでお願いします。急な変更でご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、子どもたちにお知らせいただきますようお願いします。

1年生 3時間目 算数、4時間目 生活

2年生 3時間目 音楽、4時間目 国語

3年生 3時間目 書写、4時間目 国語

4年生 3時間目 算数、4時間目 社会

5年生 5時間目 算数、6時間目 社会

6年生 5時間目 音楽、6時間目 図工

 

1年生をむかえる会、大成功!

注目

児童会が中心となって、今年も1年生をむかえる会を行いました。2年生以上のそれぞれのクラスでも、数週間にわたり、1年生へのプレゼントを考えたり作ったり、一生懸命に準備をしてきました。1年生も、どんな会になるかとても楽しみにしていました。

時折小雨が降りましたが、朝から6年生も準備を進め、西紀っ子が運動場でドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。雨脚が強くなったため、プレゼント渡しは体育館に移動して行いました。2・3年生からのかわいい帽子、4年生からのメッセージ入りのマント、5年生の楽しい出し物、6年生のかっこいいダンス等々、各クラスが工夫を凝らした心のこもったプレゼントを贈り、1年生も大喜びでした。

プログラム

プログラム

始めの言葉

はじじめのことば

たてわり班対抗ドッジボール

たてわり班対抗ドッジボール

鬼ごっこ

鬼ごっこ

〇✕クイズ

〇✕クイズ

2・3プレゼントプレゼント

2・3生からのプレゼント

4年生からのプレゼント

4年生からのプレゼント

5年生からのプレゼント

5年生からのプレゼント

6年生からのプレゼント

6年生からのプレゼント

1年生退場

1年生退場

今年も「全校学習タイム」開始!

注目

今年度も、全校で学び合いをする「全校学習タイム」を月に1回行い、西紀っ子の「人とつながる力」「挑戦する力」「自分のこれからを考える力(夢力)」を高めていきたいと思います。今年度最初の「全校学習タイム」は、2・3・5年生が参加して算数の学び合いをしました。めあてをしっかりと聞いてそれぞれの課題に根気強く取り組み、ふりかえりも丁寧にしました。

2・3・5年生の学び合い 2・3・5年生の学び合い

2・3・5年生の学び合い

雨の日の「昼のお話会」を始めました!

注目

5月11日(水)は朝から雨が降っていました。ちょうど、水曜日は、学校図書館支援員の先生が来てくださる日なので、今年から雨の水曜日は、昼のお話会をしていいただくことにしました。4年生など、初日から大盛況でした。

雨の日に楽しく安全に過ごす工夫の一つでもあり、本好き、読書好きの西紀っ子になるようにこれからも続けていきます。

雨の日の昼のお話会

今年も田植えをしました!

注目

5月10日(火)は、今年も地域の方に指導いただきながら、恒例の田植えを行いました。トップバッターは2・3年生、慎重に丁寧に植えました。続いては1・6年生、6年生が1年生に教えたり歩くときに支えたりしながらほほえましい様子で楽しく植えました。最後は4・5年生がリズムよく軽やかな手つきでどんどんと進み、残っていた半分を一気に植え終えました。

秋にはおいしいお米ができるのを楽しみに、観察などを続けたいと思います。

植える前は・・・

植える前

1・6年生

1・6年生

2・3年生

2・3年生

4・5年生

4・5年生

植え終わった田んぼ

植え終わった田んぼ

 

たて割り班 顔合わせ・班旗作りをしました。

注目

4月28日(木)の20分休みに、体育館で、たて割り班の顔合わせをしました。6年生がリードし、自己紹介や班旗への名前書き等をしました。上級生が低学年に優しく話しかけたり、自己紹介を温かい雰囲気で見守ったり、道具の片付けを5年生が手伝ったりし、西紀っ子の仲の良さが感じられました。

新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について (令和4年4月29日時点)

注目

4月28日付けで、保護者の皆様に丹波篠山市教育委員会からの文書「新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について(令和4年4月29日時点)」をお配りしました。新型コロナウイルス感染症に関する児童の登校について、これまでより一部緩和しています。詳しくは文面をご確認ください。引き続き子どもたちや保護者の皆様にはご不便な思いをおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

西紀小学校

新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について (令和4年4月29日時点)

令和4年度学校運営協議会について

注目

1 日 時  令和4年5月26日(木)13時00分

2 場 所  西紀小学校 校長室 他

3 内 容

(1)学校運営協議会について

(2)本年度の小学校の経営方針について

(3)今年度の計画等について

(4)施設設備の安全点検、及び授業参観

(5)意見交換

(6)その他

4 その他

・西紀小学校地域学校安全委員会を兼ねて行います。

 

若干の傍聴が可能です。ご希望の場合は西紀小学校 教頭までご連絡ください。

3年生 外国語活動がスタート!

注目

3年生から外国語の学習がはじまりました。2年生の時も10回程度は外国語の授業をしましたが、3年生では1週間に1回外国語活動の学習をします。3年生にとってはとても難しいと思いますが、子どもたちはALT(外国語指導助手)と一緒に楽しく、一生懸命取り組んでいます。

令和4年4月27日大型連休に向けた新型コロナウイルス感染症連絡先について

注目

保護者の皆様

丹波篠山市教育委員会より令和4年4月27日付けで、ゴールデンウイーク中や休日に児童等が新型コロナウイルスに感染した場合や濃厚接触者と確認された場合の連絡先についてのお知らせを配布しました。ご確認をいただきご協力をお願いします。

大型連休に向けた新型コロナウイルス感染症対策の徹底及び 園児児童生徒が新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触者に 確認された場合等の連絡先について

1・2年生 図書の時間

注目

1・2年生の毎週水曜日3時間目は図書の時間です。一人読みや貸し出し返却、学校図書館支援員の先生に本の読み聞かせをしていただく時間もあります。2年生がお手本となって、回数を重ねるごとに1年生も集中して本を読むことができるようになっています。

1・2年生読み聞かせ

育友会 明るい1日のはじまり運動スタート!

注目

今年度も年間8回、育友会の各部が交代で、朝のあいさつ運動「明るい1日のはじまり運動」をします。第1回目は4月22日(金)に総務部が実施しました。これからも、西紀っ子が元気なあいさつをして明るく一日を始められるように、各家庭でも日頃から気持ちのよいあいさつを心がけていきます。

令和4年度4月参観日を行いました。

注目

新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をとって、4月22日(金)5時間目に授業参観を行いました。子どもたちはやや緊張ぎみながら、意見を発表したり音読をしたりするなど、がんばっている学習している様子をお家の方に見ていただくことができました。

その後、学級懇談会を行い、育友会総会は書面審議としました。

1年生の授業参観の様子

1年生の授業参観の様子

2年生の授業参観の様子

2年生の授業参観の様子

3年生の授業参観の様子

3年生の授業参観の様子

4年生の授業参観の様子

4年生の授業参観の様子

5年生の授業参観の様子

5年生の授業参観の様子

6年生の授業参観の様子

6年生の授業参観の様子

4年理科 春の生き物の観察

注目

4年生の理科では、学校の周りの生き物を一年間通して観察します。まずは、学校周りの「春の生き物観察ツアー」に出かけました。色々な植物や動物を見つけてタブレット端末で写真を撮り、棒温度計で観察時の気温や水温を計りながら歩きました。

教室に戻って、タブレット端末を使って観察カードをつくりました。

6年生 たてわり班の班旗づくりをがんばっています。

注目

今年も、6年生は家庭科の裁縫の時間や休み時間などを使って、たてわり班の班旗を作りました。しつけをしてからミシン縫いをし、アイロンをあててできあがりです。一年間、6年生がリーダーとなって、コロナ禍でもできるたてわり班の活動をしてきたいと思います。

令和4年度始めの校外児童会

注目

4月11日には、1年生も一緒に、校外児童会を行いました。各地区とも、上級生が進行し、登下校のめあてや時刻などを確認しました。地区に分かれる前には、体育館に全校生が集まり、ルールを守って、安全で楽しい学校生活を送れるように「西紀っ子のくらし」について確認しました。

西紀っ子のくらし

令和4年度が始まりました。

注目

4月7日(木)は令和4年度の始業式でした。満開の桜が咲く道を、子どもたちは元気に登校してきました。登校後は進級した教室に入り、新鮮な雰囲気で友だちと話をしていました。

対面式では、異動された先生の紹介や着任した先生のあいさつなどをドキドキ、わくわくしながら聞いていました。

また、始業式では、校長先生から「夢(目標)をもって、全力で挑戦しよう」というお話を聞きました。その後の担任・担当の発表では、みんなそれぞれの担任の先生を聞き、体育館中が歓喜に沸きました。

式の後は各教室で自己紹介をしたり桜の下で写真を撮ったりしました。5・6年生は明日の入学式準備もテキパキと一生懸命にしていました。

令和4年度も、地域の皆様や保護者の皆様と連携しながら、西紀小学校職員一同、全力で56名の子どもたちの成長をしっかりと支援していきます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

R4対面式

対面式

R4始業式

始業式

2・3年生学級開き

2・3年生学級開き

4年生学級開き

4年生学級開き

5年生学級開き

5年生学級開き

5年生学級開き

6年生学級開き

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備

5・6年生 入学式準備