6年生が、10月30日、31日の1泊2日で修学旅行に行きました。行き先は広島です。全員、元気に出発しました。保護者の皆様には、朝早くから、準備や見送りをしていただきありがとうございました。
1日目は、広島平和記念公園を中心に活動を行いました。まず、広島平和公園を訪れました。原爆ドームを見学しました。原爆ドームは、世界でただ一つ、原爆の恐ろしさをそのまま伝える建物です。壊れたままの姿で残っていることで、戦争の悲しみや大切さが伝わってきました。

平和のセレモニーでは、「平和への誓い」「黙祷」「千羽鶴奉納」を行いました。子どもたちは一人ひとりが真剣な表情で臨み、平和への思いを心に刻んでいました。

原爆体験講話では、子どもたちは静かに耳を傾け、鉛筆を走らせていました。当時の人々の苦しみや悲しみ、平和を願う強い思いを知り、平和の尊さを心に深く刻む貴重な時間となりました。


資料館では、戦争や原子爆弾のことについて学びました。展示されている写真や遺品を見ながら、子どもたちは静かに見入っていました。改めて、戦争や原子爆弾の恐ろしさを知りました。
そのあと、碑めぐりをして、宿泊先のホテルに向かい、夕食や入浴の時間を楽しみ、友だちと部屋でゆっくり過ごします。
















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































2月15日(水)に地域の方に昔遊びの講師としてご来校していただきました。お手玉、羽子板、竹馬、こま、あやとりなどたくさんの遊びを教えていただきました。











































































































































































































































































































































































































































































































































